「どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている」
公開日:
:
最終更新日:2016/12/31
et cetera
> どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている
> 木下直之
(折々のことば 選・鷲田清一)
「自分ではまっすぐ来たと思ったんだけどね」とか、
「すべての道を歩んでこなかったら、今ここにいない」とか言ってみたい。
「僕の後に道ができる」
いい加減、決めて、これを口にしてやらないといけないんだよな。
でもそのときは、イギリス人がアメリカ大陸に上陸・拡大したときのようになっちゃいけないと思うんだ。
自分の正義と、相手の正義を対話で融合していかないと。
自分の理想が実現するよりも、
自分の想像が及ばない結果が出てくるときのことを考えると、気持ちが昂る。
関連記事
-
-
本『馬語手帖―ウマと話そう』
『馬語手帖―ウマと話そう By 河田 桟 http://astore.amazon.co.jp/
-
-
人は、「声」「ことば」でコミュニケーションしようとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「共感性」が高い人へ
無残な現実を写した画像や映像を「直視しなければならない」と思ってしまうのは色んな原因があるんだろうけ
-
-
「君の三つの願いは、何?」
■君の三つの願いは、何? (一語一会)俳優・鶴見辰吾さん 香港の映画監督、楊凡さんからの言葉 より
-
-
Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]
Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。
-
-
悲しんでいる人に僕ができること
リブログの元記事のタイトルは、 ”■子どもに死なれた親は何を信じていた? それよりももっと大事
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら
ある人にコメントを書きました。 ほかの人にも役立つのではないか、 と思って、再録します。
-
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
PREV :
人生は長編小説か?詩のワンフレーズか?
NEXT :
役の大きい・小さいはないけれど、人は大きく