覚悟と納得
公開日:
:
最終更新日:2017/01/20
et cetera
> 覚悟ってのは、どこかでぽきりと折れちまったりする。納得ってのは、どんなに曲げられても、折れやしねえんだよ。
> 北方謙三
(折々のことば 選・鷲田清一)
覚悟ってのも、「肚の底からの覚悟」もある。
と記したうえで・・・・
「決意」とか「意識して」とか「ハイ(という返事)」とか。
カッコよさげな、それっぽい言葉がクライアントから出てきたら、
「で、気持ちはわかったけれど、
どんな仕組みを作ってそれをやり続けるの?」
と聞いて、「まいったなあ」という顔をされることがあります。
気分を高揚したい、その気になった気分を味わいたいというだけなら、それでも構いません。
でも本当にやり遂げる人は、
もっと泥臭く、
煮え切らない言葉で、
返事するよりも方法が頭の中に浮かんでそっちに夢中になっています。
「納得」っていうのは、
肚の底からの実体験をもとにした、生々しい同意なので、
一つの結論に正反対の考え方からたどり着くことも知ったうえで
『受け入れること』。
「納得」には、何かを守るために嘘をつき続けて墓場まで持っていく、
というのもあるかもしれない。
そんな生き方もあるかもしれないけれど、
それは「自分の人生を生きているとはいえない」。
個人的に尊敬はできても、社会のためにならないので本当に困る。
何が本当かウソかわからないなら、社会のほとんどが嘘になる。
検証が困難な嘘をベースにした社会を「納得」して生きていたくないなあ。
関連記事
-
-
「運命思考」・・・ストレングスファインダー
follow the light ~ / alicepopkorn[/caption] Fa
-
-
「いちばん美しくなるのは、衰えを感じ始めてから」
> ■美しいわ。ヤスオ、どうもありがとう ((一語一会)メイクアップアーティスト・吉川康雄さん
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧
==後者の若狭 喜弘が主催する「前者・後者を判定する会」==http://core-infinity
-
-
「本当におしゃれな人は・・・」
本当におしゃれな人は、(折々のことば より) > 本当におしゃれな人は、人のことダサイとか言わ
-
-
受取ってもらえるだけで嬉しいんです
中島みゆきさんの曲「Nobody Is Right」を聴いて衝撃を受け、 アルバム「I Love
-
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を
-
-
「親亡き後、子供が安全に暮らしていけるように準備する」
益田ミリさんの新聞コラム 「オトナになった女子たちへ」 (2016年8月19日 朝日新聞) で
-
-
才能はわかりやすい?
ロクの世界(予告編) ~~~~~~~ 真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT
-
-
「やっぱり生きていくのが面倒くさい」
> やっぱり生きていくのが面倒くさい > 写真家の父 (折々のことば 選・鷲田清一) 写
PREV :
「もうちょっと普通」
NEXT :
「正しいことを言うときは人を傷つけるということを知っておけ。」