自分がそこに居て、 ほかの人が「よく見えてくる」とうれしい
公開日:
:
最終更新日:2017/03/11
et cetera
> 役者やっていて一番嬉(うれ)しいことは、おれと一緒のシーンに出たやつがよく見えること。
> 火野正平
(折々のことば 選・鷲田清一)
火野さんは、おそらく自分が主役であっても、脇役であっても同じことを言うだろう。
テレビや映画の絵としては、
「主役が光ればいい」
という考え方もあるだろうけれど、
主役の人物像がくっきりし、
脇役の一人ひとりの人物像がくっきりすれば、
そのドラマの世界がより深くなる。
ドラマの世界は、主役、脇役、エキストラ、背景がいるけれど、
実際の世界は、
自分が「このあたりまで」と範囲を決めている世界の中での群像劇。
自分の人生の主役は自分ではあるけれど、
自分の世界の中では、自分も登場人物の一人。
お互いに人物像の深みが表せるのが「理想」。
悪の中に善があり、善の中に悪がある。
善でも悪でもない別の評価軸もまたたくさんある。
自分がそこに居て、
ほかの人が「よく見えてくる」と
ホントにうれしい。
※「よく」であって、「良く」ではありません。
人間はもっと複雑です。
関連記事
-
-
方向と力加減を考えて時間に任せる
> 時間というのは、自分の力ではない何かだと私は思う。 > 高山なおみ (折々のことば 選・鷲
-
-
Googleで、もっと
コーチングでも何でもないけれど、思わず見入ってしまいました。 『Googleで、もっと
-
-
「本は若いうちにたくさん読みなさい」
「本は若いうちにたくさん読みなさい」ということばの本当の意味をだれも云わないが、本当のところは「老眼
-
-
「正しいことを言うときは人を傷つけるということを知っておけ。」
> お前は常に自分が正しいと思っているだろう。しかし正しいことを言うときは人を傷つけるということを知
-
-
三輪山までの乗換案内を調べてみた
Francis and Sawdust / mtsofan[/caption] 「聖地巡礼
-
-
後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね
コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。
-
-
「お金が無くなる不安」を受けいれて生きる
お金が無くなる不安の正体https://www.facebook.com/takeda.kazuna
-
-
母の言うことは、意見は言いつつ尊重しています。
友人(女性)がBlogでお父さんのことを書いていました。 自分の希望を伝え、理解してもらうのがとて
-
-
「周りを気にする人の目は、かつての親の目」
記事中の 「周りを気にする人の目は、かつての親の目」 とは納得。 と、自分
PREV :
受けた《借り》を伝えていく
NEXT :
無邪気な子供時代の発想でやってみたら?


