*

欠けている個所こそ、『ボク』

公開日: : 最終更新日:2017/03/18 et cetera

> なにしろぼくの体はかけていて/あんまり速くはころがれない/それで立ち止っては/みみずとお話する/この花はいい香り……
> S・シルヴァスタイン(絵本「ぼくを探しに」)
 (折々のことば 選・鷲田清一)

鷲田さんのコメント欄まで読まないと意味がわからないので概略を記すと、

~~~~~~~~~
「ぼく」は欠けた部分がある。それを探しに出かけた。
転がれないので動きにくいが、その分その場で遊べた。
欠けた部分を見つけてはめ込んで丸になったら、止まって遊べない。
欠けている部分に「ぼく」はあった。
(リンク先の要約っぽいもの)
~~~~~~~~~

「欠けている個所こそ『ぼく』」。

欠けている所がなくなったら、完全になれる?
完全になりたい?
完全になったら幸せ?
完全になって幸せになる先に何がある?
それって、完全にならないと実現できない?

もしかすると、
今幸せでないのは、「完全でない」からではないのかもね。

それに、
「個性は欠けた所にある」といえるし、
「欠けたところこそ、その人」。

みんなが同じことを目指すのは、ナンセンス。
バラバラだから社会で、
バラバラ具合が大きいほど豊かな社会で、
そのバラバラは互いに尊重しあっていれば、
もっと豊かな社会になれる。
変化に強い社会になれる。
その最小単位は一人の人。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

雨に濡れて散歩

本当に久しぶりに散歩に出た。 「散歩に行こうかな」 と思っているうちに、雲が増えてきて、雨粒が見

記事を読む

「大丈夫?」

> 「大丈夫?」ってきかれて「大丈夫」って答えるのは、「ほんとは大丈夫じゃない」ってことかもね。

記事を読む

ほかのひとより「できること」がわかって、受け入れられるのであれば・・・

自分がほかの人より 覚えるのも、 理解するのも、 その先を見通せるのも 伝えるのも、

記事を読む

伝えようとする姿

> 身近な人を見送るとき、子どもが感じるのは命が絶えていく悲しみだけではありません。力を振り絞り何か

記事を読む

「あなたに任せるわ」

> ■あなたに任せるわ > 末期がんを患った母からの言葉  (一語一会)フリーライター・永峰英太

記事を読む

「辞めろ」と言われても動じない人になる

ストレスの根源を断つ もしくは、生き方の選択肢を捨てない ということ。 ~~~~~~~

記事を読む

「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」

> 「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」 > 被災者支援の同志からの言葉  (

記事を読む

no image

履歴のないペタ

 ちっちゃな話なので、et cetraにて。  ペタは1日が終わる直前にしています。  なので、すべ

記事を読む

言葉を覚えて・・・

> 人は、ことばを覚えて、幸福を失う。 > そして、覚えたことばと > おなじだけの悲しみを知る

記事を読む

no image

「自分として」「社会として」の2つの次元

 あなたが「自分らしく100%表現」のためには、  今取り組んでいることのゴールの先に、「自分として

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年8月
    « 12月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑