*

捨てる~残しておく大事なものは2つまで~

公開日: : 最終更新日:2016/08/08 et cetera

かあさんマンガ
捨てる
http://mainichi.jp/articles/20160802/org/00m/100/018000c

(毎日新聞 毎日かあさん より)

「捨てる」
いろいろなことに首を突っ込んで、
文句を言ったり揚げ足取りをしている人は

   『暇』

なんだよ。
~~~~~~~
西原さんの

「手は2本しかない。
 一つは子供、もう一つは仕事を握らなければいけない。
 あとはもう捨てる」

これは大事。

優先順位は、優先順位なので、すべてに順位がつく。

悲しいけれど、順位がつく。

自分自身を振り返ると、
絶対に順位をつけている。
同時にしていることはない。

もしやっているとしたら、
やっていることすべての順位が1位なんじゃなくて、

「やっている自分ってすごくない?」

という自己満足を満たす気持ちが「順位1位」なだけ。

~~~~~~~

自分が優先順位をつけているのに、
多くの他人から常に自分を優先順位1位でいようというのは無理な話。
せいぜい瞬間だけ時間を分けてもらえるようするしかない。

~~~~~~~

それでだ。最初の話。

いろいろなことに首を突っ込んで、
文句を言ったり揚げ足取りをしている人は

   『暇』

自分が引き受けなきゃならないことで両手がふさがっていたら、他人のことに首を突っ込んでいられない。

どうしても見過ごせないこと、
あまりに気の毒なこと

には、足を止め、手を差し出す。
それが人としての優しさ。

自分の存在意義を確認するために、
自分より不幸な人を探し出して助け続ける人もいるけれど、
それは別の話。

暇な人で、
自分をそれなりに見せよう、
尊重させよう
と思ったら、文句を言ったり揚げ足取りをする。
(前の文章とは逆で)
相手の人生をすべて引き受けるつもりで
「愛情」から出た言葉で、
その言い方が相手の成長を助ける方法でなくても
文句を言うこともあるから、

見た目の状況だけではなく
よく判断しなくちゃならない。

言う側も、自分自身をよくわからないといけない。

~~~~~~~

ともかく一度は

自分の時間を使うのはここ、と、
『不要なものを捨てる』

のが大事。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「匂いをかぐかのようにそろーっと近づき、おのおのの方法で節度を保ちながら相手と向き合う」

>横たわる生後2カ月の赤ちゃんに、犬、猫、オウムがそれぞれ、匂いを嗅ぐかのようにそろーっと近づく。彼

記事を読む

眠りたい。食事をしたいと思わない。

あくまでも僕の場合ですが、 ・眠りたい。 ・食事をしたいと思わない。 という時は、

記事を読む

no image

あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?

 興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。    『本番で実力を出せる人と出せない人の差

記事を読む

no image

睡眠をとれていますか?

 大酒を飲んでいるわけではありませんが、  睡眠の質が悪いようで、寝不足感があります。  「目が花粉

記事を読む

毒は我慢するな、吐ききれ!

> とても静かな、食うか、食われるか。 > 南木佳士  (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲

記事を読む

剣を振らない剣道の大将戦

記事を読む

no image

コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。

 別のBlogですが、このような記事を書いていました。     『「戦略の最小単位『質問力』を高める

記事を読む

no image

一番簡単なコーチング講座 Coaching Basics Lite

(※以下の記事は、「顧客満足度の高いプロフェッショナルのためのコーチング技術」に掲載したものと同じで

記事を読む

「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)

「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。

記事を読む

「辞めろ」と言われても動じない人になる

ストレスの根源を断つ もしくは、生き方の選択肢を捨てない ということ。 ~~~~~~~

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑