[Webサイト]ヘソは口以上に雄弁?
公開日:
:
et cetera
Amebaニュースに下記の記事がありました。
ヘソは口以上に雄弁?
『FBI式 人の心を操る……….≪続きを読む≫
ニュース一覧では、『自分の仕草で相手を操る法則』と名づけられていた記事です。
たとえ服を着ていたとしても、へそを相手に向けてコミュニケーションをとると、相手をくつろがせ、信頼感も増すようです。
ここまで言われなくても、
日本人にとって(特に武道)は、何かの場面で聞いたことがあるでしょう。
相手に向き合うとき、丹田に意識を持つ
それぐらい大事であるし、コミュニケーションの場では、無意識的に影響を与えるのでしょう。
※Amebaニュースの記事からの引用なので、メール通信は発行せずに直接記事にしました。
なので、普段とちょっと違った形としました。
関連記事
-
-
「演奏家」であること
> 私は優等生的なコメンテーターであるよりは、不器用な演奏家でありたいと強く願っている。 > 福嶋
-
-
「怒って」その結果を引き受けるのが自分
> では、怒らずにどうしていたか。むかついていました。 > 清水真砂子 (折々のことば 選・鷲
-
-
「大学時代、何も考えていませんでした」
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して
-
-
根拠のない、「なにもない」場所
石井ゆかりさんの 2013/7/15-7/21の空模様。 空模様のページ
-
-
「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
リンク先の記事を読んで 「僕も一緒だ~~」 と思いました。 「フィードバックをきち
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2 ~~~~~~~ おしゃれのことはわからんけど、今
-
-
「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」 私をくいとめて:37 綿矢りさ より 引用の
-
-
他人に理解されない「自分の物差し」
> 今週の貴方は、おそらく > 他人には理解のできない物差しを使って > 「ムダ」と「必要」を切
-
-
傲慢な人、自分を卑下する人は、人としてはまったく同じタイプ
> 傲慢(ごうまん)な人々、自卑におちいる人々は、感情に極度に屈従する人々のことである。 > スピ
PREV :
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
NEXT :
現状を再認識