「自分として」「社会として」の2つの次元
公開日:
:
et cetera
あなたが「自分らしく100%表現」のためには、
今取り組んでいることのゴールの先に、「自分として」「社会として」の2つの次元の幸せを感じることです。
軽快にいうと、『あなたが自分らしく振舞って、周りの人を巻き込んでHappyに生きるには』
重くいうと、『あなたが自分の使命を感じて、使命に突き進み、影響を与えるコミュニティを次第に広げながら生きる』
どちらも、「自分」と「社会」、2つが同時に大切です。
(詳しくは、後日に)
関連記事
-
-
没頭できる音環境をつくる
朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。 『環境音の暗示 朝
-
-
「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」
> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう > 川上弘美 (折々のことば 選・鷲田清
-
-
あなたの内なる自然度は?
「あなたの内なる自然」でWeb検索しましたら、このようなサイトがありました。 『サル度 診断
-
-
新聞コラムより「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」
「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」 (一語一会)作家・椙山女学園大学教授、堀田あけみさん
-
-
本「グランドファーザーとつり人」
グランドファーザーとつり人 (5次元文庫マージナル) by ジュニア,トム ブラウンhttp:/
-
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を
-
-
オチのない話をする人は
> オチのない子育て話をする事を人は「親バカ」と呼ぶんですね。気をつけねば。 > 宮藤官九郎
-
-
生きている理由を自分に問うこと
> 生きている理由を……問わずにいられないのは、「問う自分」と「問われる自分」の歩調がどこか合ってな
PREV :
手塚治虫の「火の鳥」
NEXT :
「いくさの準備をすれば、いくさが寄ってきますよ」


