「いくさの準備をすれば、いくさが寄ってきますよ」
公開日:
:
et cetera
孫引きで申し訳ありません。
元の出典は、
小説 琉球処分(上) (講談社文庫)
By 大城 立裕
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4062767694
今回知ったのは、
朝日新聞2010年11月28日朝刊38面
ウォッチ沖縄 『差別意識「変わらぬ」』
より。
琉球の重臣のセリフ「いくさの準備をすれば、いくさが寄ってきますよ」
これは、マザーテレサの言葉とも似ています。
(これも孫引きです。出典も確認していません。申し訳ありません。)
「私は反戦運動に参加しません。しかし平和運動なら参加します」
ある方は、「引き寄せの法則」と書かれていました。
表現を見直してみませんか?
関連記事
-
-
母の言うことは、意見は言いつつ尊重しています。
友人(女性)がBlogでお父さんのことを書いていました。 自分の希望を伝え、理解してもらうのがとて
-
-
髪の状態をハープの音に変える
> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利
-
-
北海道の猛吹雪でお父さんに守られた娘さんのはなし
新聞にこんな記事がありました。 今年(2013年)3月2~3日の猛吹雪のため、北海道で9名が亡くな
-
-
「ええかぁ~、今だぞぉ~」
> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者
-
-
感覚を元にチューニング
石井ゆかりさんの占いサイトで、今週のおとめ座にこのような言葉が書かれていました。 > 具体的
-
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
-
「どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている」
> どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている > 木下直之 (折々のこと
-
-
「息を引き取るタイミング」
(永源寺日記:29)息を引き取るタイミング より 永源寺診療所・医師 花戸貴司さんが滋賀版に毎
-
-
方向と力加減を考えて時間に任せる
> 時間というのは、自分の力ではない何かだと私は思う。 > 高山なおみ (折々のことば 選・鷲
-
-
「やりたいことをやって生きる」
「ロボット・プログラミング」で僕が提供したいものhttp://core-infinity.sakur