声が出るとは限らない
公開日:
:
最終更新日:2014/04/07
et cetera
(Vol. 69 [声を失くして得たこと]| Core Infinity Views
http://views.core-infinity.jp/2014/04/what-get-return-by-lost-voice/
から気づいたことなどいろいろを再録します。)
いろいろ迷惑をかけましたし、結構大変でした。
このような体験は何度もするようなものではないでしょうから、その間に感じたこと、気づいたことなどをここに残しておきます。
●声が出るとは限らない
声に無自覚に生きてきました。
今までも、声が出なくなる体験もあります。
その時、仕事先の親しい人から電話がかかってきて、
「ホントだ!」
と、それだけ確認するためにかけてきてくださったこともありました。
それくらい声が出ないことは珍しいことです。
「声が出ない人」と、通常はあまりお付き合いはありません。
知識では知っていても、自分が当事者になって、
「声を出せるとは限らない」
ということに気づきました。
〓〓━━━━━━━━━━━━
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
4月期、5月期 の研修、個人セッション(全1回~)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
明日、少し違う自分になるために
> 生活をすることとは……今日の自分と明日の自分との終わりのない交渉なのだな > 津村記久子
-
-
カメラはその人の全てを映し出す
Facebookに、 「カメラはその人の全てを映し出す」 ということを書きました。 もとも
-
-
悩みはウソからはじまる
> 悩みってほんとはすごくシンプルなことを > あーだこーだ言い訳することから始まるのね > 安
-
-
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
> われわれの幸福の能力とは、幼少期がわれわれに拒んだものとそれがわれわれに譲りあたえたものとの間の
-
-
「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」
> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう > 川上弘美 (折々のことば 選・鷲田清
PREV :
「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
NEXT :
人は、「声」「ことば」でコミュニケーションしようとする