Web紹介「バジル先生のこころと身体の相談室」
公開日:
:
et cetera
書きたいし、お伝えしたいテーマもあるけれど、
ここに「書く」ことについては、お休み中です。
忘れられないために、・・・・・・。
The Open-minded Life
としてお伝えしたいことを書いてあるBlogが発見しましたので、紹介します。
『バジル先生のこころと身体の相談室
http://basilkritzer.jp/ 』
コチラのBlogは、『管楽器奏者のための』記事なのですが、私(Yoshi:わかさま)がお伝えしたいことが書かれていて、ニヤッとしてしまいます。
私が伝えたい私の感覚と、結局は同じことです。
関連記事
-
-
「言葉には力があります。」
> 言葉には力があります。だからこそ、穏やかに話す人になりましょう。 > 郡美矢 (折々のこと
-
-
人は、「声」「ことば」でコミュニケーションしようとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
自分が決めたことしか実現しないんだよ
昨日、元ロボット教室の生徒だった小学生に会った時、 言えたらよかったな、と後から気づいた言
-
-
わたしはこの会話に何を求めているの?
わたしはこの会話に何を求めているの? これに自覚的じゃないと、欲しいものが得られない。
-
-
人から忘れ去られること、忘れられないこと
> 私の息子が誰だったか私が忘れてしまうことよりも、私の息子があなた達(たち)に忘れ去られること、そ
-
-
Googleで、もっと
コーチングでも何でもないけれど、思わず見入ってしまいました。 『Googleで、もっと
-
-
本当に食べたいものは・・・・
> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師 (
-
-
前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね
心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、
-
-
Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」
『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 http://next.ri
-
-
あなた、自分に嘘ついていませんか?
毎日新聞の日曜の連載マンガ「毎日かあさん」より。 毎日かあさん 「受験」 マンガの本題「
PREV :
引き受けていたら、繋がっていく!(プログラム編)
NEXT :
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時