必要なものは必ずやってくる
公開日:
:
最終更新日:2015/03/14
et cetera
歯の被せがとれた。定期検診に行けていないので、行こうと思った矢先。
昨日は、3月に飲む約束をしている人のこと、その飲み代のことを考えて自転車に乗っていたら、街中で突然本人から声をかけられた。相手も自転車。
「流れに乗る」のとは少し違うような気がするが、
用意をしていると、そのことがやってくるようだ。
そういえば、先日講師をした京都チャプター2月例会「部下を育成するリーダー力」も、文章としてまとめたいと思っていたものの一部だったし。
自然に気持ちが動くことをやる事が大切なんだな。
そうすれば、何かが運ばれてくるかも。
関連記事
-
-
Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」
『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 http://next.ri
-
-
信じるのだ、自分たちを
七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち
-
-
その人の言葉に違和感を感じたら・・・
「忖度する」 という言葉があります。 意味は、 「他人の気持ちをおしはかること。推測。
-
-
手塚治虫の「火の鳥」
今もっている人生観、生死観は、もしかすると大学生時代に読んだ 手塚治虫氏の『火の鳥』の影響をかなり
-
-
才能はわかりやすい?
ロクの世界(予告編) ~~~~~~~ 真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT
-
-
「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」
> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう > 川上弘美 (折々のことば 選・鷲田清
-
-
滋賀県米原市の広報ページ。「水の恵み・暮らし編」 「自然観光編」
滋賀県米原市の広報ページ。http://biwakonomoto.jp/ Youtube動