自分の力を発揮できる温度は
公開日:
:
最終更新日:2016/01/21
et cetera

人間はもろいね。
夏は気温が30度を越えると頭の中が溶けて緩んでくるように働かなくなるし、
冬は気温が15度を下回ると身体が防寒のために震えたり、身体や視線が温かさを探したりしだす。
人間が正常に能力を発揮して活動できるのは、たかだか15度くらいの間なんだ。
本当にもろいね。
もちろん、「生きる」だけだったら、もっと上でももっと下でもできる。
食べ物や水や火を探したり、
道具をつくったり、
外敵に注意したり、
仲間を認めたりはできる。
「生きる」ための思考が働けばそれでいいのか。
※なお上記は、個人の感想です。
関連記事
-
-
女を捨て、男を捨てたら何になる?
友人のAmeblo記事がFacebookに流れていたのでコメントを書きました。 ~~~~~~~
-
-
好きなことの見つけ方
心配ありがとー。急に忙しくなっちゃったの。でも好きな料理の仕事だから幸せよ。そうそう、好きなこと見つ
-
-
感覚を元にチューニング
石井ゆかりさんの占いサイトで、今週のおとめ座にこのような言葉が書かれていました。 > 具体的
-
-
非常事態時の「前者・後者」の役割は?
熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。 「災害発生時に、『前者・後者』は
-
-
Web紹介『願い事を叶える不思議なリスト 』
お久しぶりです。 Facebook、Twitterには、短い短いコメントを書いていますので
-
-
「ほめる」「承認」の記事一覧
「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/07/26現在) 「ほめる」「
-
-
あなた、自分に嘘ついていませんか?
毎日新聞の日曜の連載マンガ「毎日かあさん」より。 毎日かあさん 「受験」 マンガの本題「
-
-
「上手になることも大事ですけれど、訓練と自分らしさの境目がとても難しい。」
「変わった声、ほんとに幸せ」薬師丸ひろ子、歌手35年 より > 「上手になることも大事ですけ
PREV :
本『馬語手帖―ウマと話そう』
NEXT :
虫歯にならない生活を送る


