自分の力を発揮できる温度は
公開日:
:
最終更新日:2016/01/21
et cetera

人間はもろいね。
夏は気温が30度を越えると頭の中が溶けて緩んでくるように働かなくなるし、
冬は気温が15度を下回ると身体が防寒のために震えたり、身体や視線が温かさを探したりしだす。
人間が正常に能力を発揮して活動できるのは、たかだか15度くらいの間なんだ。
本当にもろいね。
もちろん、「生きる」だけだったら、もっと上でももっと下でもできる。
食べ物や水や火を探したり、
道具をつくったり、
外敵に注意したり、
仲間を認めたりはできる。
「生きる」ための思考が働けばそれでいいのか。
※なお上記は、個人の感想です。
関連記事
-
-
「前を向いて絶望する勇気」
> 前を向いて絶望する勇気 > 夏目房之介 (折々のことば 選・鷲田清一) 漫画家の岡崎
-
-
役の大きい・小さいはないけれど、人は大きく
> 「大きい役、小さい役はないが、大きな役者、小さな役者はあります。大きな役者になってください」
-
-
何を得るためにこれを続けてきたのだろう?
> 私はどうして、杏のことを好きでいたいんだろう。 クラウドガール:98 金原ひとみ (杏:あん
-
-
「不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。」
> 不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。 > 相澤いくえ (折々のことば 選・鷲田
-
-
新聞コラムより「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」
「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」 (一語一会)作家・椙山女学園大学教授、堀田あけみさん
-
-
「人生山あり、海ありですよねえー」
> 人生山あり、海ありですよねえー > 都はるみ/長嶋茂雄 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
毒は我慢するな、吐ききれ!
> とても静かな、食うか、食われるか。 > 南木佳士 (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲
-
-
幸せってどういうことだろう?
「幸せってどういうことだろう?」 しばらく前の「対話の会」の誰かのつぶやきです。 とっさに
-
-
「一瞬一瞬どう在るか」
「生き方」より「在り方」 沢木耕太郎さん「春に散る」、加筆し書籍化 より 連載時、惹かれて読み
-
-
「何でも上手くいくお守り」
(大竹しのぶ まあいいか:145)きっと上手くいく! より ファンだという小学生の男の子からも
PREV :
本『馬語手帖―ウマと話そう』
NEXT :
虫歯にならない生活を送る


