女を捨て、男を捨てたら何になる?
公開日:
:
最終更新日:2016/08/06
et cetera
友人のAmeblo記事がFacebookに流れていたのでコメントを書きました。
~~~~~~~
友人(女性)は、酒を飲むのが楽しすぎて自宅に戻らず、自分が借りているカウンセリングルームに泊まったという。
翌朝、化粧道具が少し足りなかったのだけれど、
それで街を出歩いたので「女を捨てた~」とのこと。
~~~~~~~
少し欠けているとはいえ、
化粧しただけえらいし、
眉毛を書いていなかったところで、
他人は「そんなもんだ」と思うだけですよね。
~~~~~~~
その友人のことはともかく、(「ともかく」かい!)
「女を捨てる」って、
顔の描き忘れだったり、
服だったり、
食べ方だったり、
部屋のゴミの多さだったり、
そんなもので指摘されます。
一方、
「男を捨てる」とは、
プライドを捨てて頭を下げる、
甘える、
降伏する、
嫁さんの買い物の後をついていく、
といったところかなあ。
全然違いますね。
じゃあ、
『女を捨て、男を捨てたら何になる?』
って話です。
『楽になる』
って言っちゃいけないでしょうか?
人として、相手への思いやりがある、
あいさつをする、
ありがとう、ごめんなさいと言える、
これができたら、
『楽になる』
ので、いいんじゃないですか?
~~~~~~~
そして、
楽になってどうする?
という問いに答えて、
『自分の人生を気分よく歩く』
としましょう。
で、友人はそれで行く、というのでいいんじゃないでしょうか。
関連記事
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2 ~~~~~~~ おしゃれのことはわからんけど、今
-
-
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。 『「書く×話す=
-
-
リオオリンピック、女子マラソンを走りきった直後の福士加代子さん
三谷幸喜さんの文章。 リオオリンピック、女子マラソンを走りきった直後の福士加代子さんについて。
-
-
「お金が無くなる不安」を受けいれて生きる
お金が無くなる不安の正体https://www.facebook.com/takeda.kazuna
-
-
仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想
尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引
-
-
本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を生き切れる社会ならば・・・
> ただし私がここでやっていることは本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を
-
-
人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら?
> 「心をもつ者」として扱われることによって、またそのことだけによって、心は発生し成長するのだ。
-
-
「上手になることも大事ですけれど、訓練と自分らしさの境目がとても難しい。」
「変わった声、ほんとに幸せ」薬師丸ひろ子、歌手35年 より > 「上手になることも大事ですけ
-
-
目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない
宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https://www.sponichi.
-
-
「どん底には明日があり 頂上には下りしかない」
> どん底には明日があり 頂上には下りしかない > 坂本健一 (折々のことば 選・鷲田清一)
PREV :
「自己肯定」に種類がある。エセもある。
NEXT :
捨てる~残しておく大事なものは2つまで~