捨てる~残しておく大事なものは2つまで~
公開日:
:
最終更新日:2016/08/08
et cetera
かあさんマンガ
捨てる
http://mainichi.jp/articles/20160802/org/00m/100/018000c
(毎日新聞 毎日かあさん より)
「捨てる」
いろいろなことに首を突っ込んで、
文句を言ったり揚げ足取りをしている人は
『暇』
なんだよ。
~~~~~~~
西原さんの
「手は2本しかない。
一つは子供、もう一つは仕事を握らなければいけない。
あとはもう捨てる」
これは大事。
優先順位は、優先順位なので、すべてに順位がつく。
悲しいけれど、順位がつく。
自分自身を振り返ると、
絶対に順位をつけている。
同時にしていることはない。
もしやっているとしたら、
やっていることすべての順位が1位なんじゃなくて、
「やっている自分ってすごくない?」
という自己満足を満たす気持ちが「順位1位」なだけ。
~~~~~~~
自分が優先順位をつけているのに、
多くの他人から常に自分を優先順位1位でいようというのは無理な話。
せいぜい瞬間だけ時間を分けてもらえるようするしかない。
~~~~~~~
それでだ。最初の話。
いろいろなことに首を突っ込んで、
文句を言ったり揚げ足取りをしている人は
『暇』
自分が引き受けなきゃならないことで両手がふさがっていたら、他人のことに首を突っ込んでいられない。
どうしても見過ごせないこと、
あまりに気の毒なこと
には、足を止め、手を差し出す。
それが人としての優しさ。
自分の存在意義を確認するために、
自分より不幸な人を探し出して助け続ける人もいるけれど、
それは別の話。
暇な人で、
自分をそれなりに見せよう、
尊重させよう
と思ったら、文句を言ったり揚げ足取りをする。
(前の文章とは逆で)
相手の人生をすべて引き受けるつもりで
「愛情」から出た言葉で、
その言い方が相手の成長を助ける方法でなくても
文句を言うこともあるから、
見た目の状況だけではなく
よく判断しなくちゃならない。
言う側も、自分自身をよくわからないといけない。
~~~~~~~
ともかく一度は
自分の時間を使うのはここ、と、
『不要なものを捨てる』
のが大事。
関連記事
-
-
サポートする者として心身を整える
対人援助職 私たちコーチ、カウンセラー、セラピー、コンサルタント、 もちろん国家資格としての医師や臨
-
-
「あんまり魚が釣れすぎると、労働に変わるのサ」
> 「あんまり魚が釣れすぎると、労働に変わるのサ」 > 釣りに連れていってくれた漁師のおじさん
-
-
「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」
> ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる > 哲学者の故鶴見俊輔さん (一
-
-
声が出るとは限らない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?
> I have nothing to say and I am saying it. > ジョン
-
-
『生きたい』のではなく、『生きる!』
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かすhttp://mdpr.jp/ne
-
-
「目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーを聴く」
> 目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーとか辿(たど)り
-
-
「会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。」
> 会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。
PREV :
女を捨て、男を捨てたら何になる?
NEXT :
母の言うことは、意見は言いつつ尊重しています。