*

捨てる~残しておく大事なものは2つまで~

公開日: : 最終更新日:2016/08/08 et cetera

かあさんマンガ
捨てる
http://mainichi.jp/articles/20160802/org/00m/100/018000c

(毎日新聞 毎日かあさん より)

「捨てる」
いろいろなことに首を突っ込んで、
文句を言ったり揚げ足取りをしている人は

   『暇』

なんだよ。
~~~~~~~
西原さんの

「手は2本しかない。
 一つは子供、もう一つは仕事を握らなければいけない。
 あとはもう捨てる」

これは大事。

優先順位は、優先順位なので、すべてに順位がつく。

悲しいけれど、順位がつく。

自分自身を振り返ると、
絶対に順位をつけている。
同時にしていることはない。

もしやっているとしたら、
やっていることすべての順位が1位なんじゃなくて、

「やっている自分ってすごくない?」

という自己満足を満たす気持ちが「順位1位」なだけ。

~~~~~~~

自分が優先順位をつけているのに、
多くの他人から常に自分を優先順位1位でいようというのは無理な話。
せいぜい瞬間だけ時間を分けてもらえるようするしかない。

~~~~~~~

それでだ。最初の話。

いろいろなことに首を突っ込んで、
文句を言ったり揚げ足取りをしている人は

   『暇』

自分が引き受けなきゃならないことで両手がふさがっていたら、他人のことに首を突っ込んでいられない。

どうしても見過ごせないこと、
あまりに気の毒なこと

には、足を止め、手を差し出す。
それが人としての優しさ。

自分の存在意義を確認するために、
自分より不幸な人を探し出して助け続ける人もいるけれど、
それは別の話。

暇な人で、
自分をそれなりに見せよう、
尊重させよう
と思ったら、文句を言ったり揚げ足取りをする。
(前の文章とは逆で)
相手の人生をすべて引き受けるつもりで
「愛情」から出た言葉で、
その言い方が相手の成長を助ける方法でなくても
文句を言うこともあるから、

見た目の状況だけではなく
よく判断しなくちゃならない。

言う側も、自分自身をよくわからないといけない。

~~~~~~~

ともかく一度は

自分の時間を使うのはここ、と、
『不要なものを捨てる』

のが大事。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お盆を過ぎて

今日は試みに、この温度の中で過ごしてみる。 文句なしに暑い。 お盆に実家で過ごした疲れか、

記事を読む

かかわりを毎回閉じていく

> 最後にかわした言葉が心残りだった、ということにならないように > 田部井淳子  (折々のこと

記事を読む

引き受けていたら、繋がっていく!(プログラム編)

Connected! / visulogik[/caption] 今回は、関係無いように

記事を読む

no image

「でかいおにぎり」

 あまりにシンプルすぎて、それも人様の体験を紹介するだけなので気が引けますが、    『でかいおにぎ

記事を読む

「いちばん美しくなるのは、衰えを感じ始めてから」

> ■美しいわ。ヤスオ、どうもありがとう  ((一語一会)メイクアップアーティスト・吉川康雄さん 

記事を読む

goodbyeはGodがbyにいるよ

> God be with you till we meet again > 讃美歌(さんびか)4

記事を読む

仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想

尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引

記事を読む

相手のことをわかる必要あり?

> ほんとうの寛容さはつねに戦闘状態にあるはずで、寛容にする側もされる側も、どちらもぞんぶんに傷つく

記事を読む

「怒って」その結果を引き受けるのが自分

> では、怒らずにどうしていたか。むかついていました。 > 清水真砂子  (折々のことば 選・鷲

記事を読む

「思い込みを捨て、思いつきを拾う」

> 思い込みを捨て、思いつきを拾う > 小林幸子が銘とすることば  (折々のことば 選・鷲田清一

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑