*

『与えなきゃ、見返りが貰えない』

公開日: : et cetera

【『受け取りベタ女子』と『家族の気配が響き合う空間』のテーマは似てるって話し】
須永豪さんのFacebook記事

文章を読んで、母のことを思い出した。

   『与えなきゃ、見返りが貰えない』

この思いを強く感じる。

ここに、

   ・母としてすべきこと
   ・母の愛情表現のやるべきこと
   ・「前者・後者」論の『後者』として、自分視点しか見えない

が重なって、
お盆や正月など、僕を含めた兄弟とその子たちが来ているだけだけど
気を張りつめている時には、

勝手にテンパって、
勝手に暴走している。

~~~~~~~

   『与えなきゃ、見返りが貰えない』

これを強く感じているので、

   「そこまでしなくていいよ」
   「そこまでしなくても、そのままで、愛されているんだよ」

と伝えてあげたい。

でもできない。

なぜできないか。

   『期待している、見返りの愛の形がきまっている』

ようで、怖くてそこに触れられない。

例えば、こんなことが、「得たい愛の形」

   ・子供たちは結婚している。
   ・子供たち同士仲が良い。
   ・子供たちは、孫を作る。
   ・孫たちは仲良く、健康。
   ・子供たちは近くに住む。
   ・子供たちは、公務員など安定した職に就く。

母の「私は~~~」
という夢はない。

そんな、

   『「得たい愛の形」から欠落しているものを見る』

という評価をしているもよう。

だから、

   母は、永遠に与え続けている

叶えてあげられない僕が悪いのか、
絶対に叶わない夢を持つ母が悪いのか。

明らかなんだが、

   「つかんだものを手放さない」

そういう人の習性を見せてもらっている、と思っている。

母が、

   人生をあきらめず
   つかんだものを手放す

には、まず、

自分自身のエゴを満足させ、
エゴを客観視できるようにならないとね。

コーチングのジレンマだが、
周りからいくらコーチングが有効に見えても、
本人がそのことをテーマと考え、ゴールを設定しないことには何もできない。

「安心・安全」「満足」と思うことが、「他人の行動(の結果)」

少なくとも、家族はその思いを引っぺがすことはできそうにない。
と思うのです。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

月に呼びとめられて

> 雲があると、月の表情が優しく見えるよね。みんなお互いを生かしあっているんだね。 > 亀田誠治

記事を読む

「周りを気にする人の目は、かつての親の目」

記事中の 「周りを気にする人の目は、かつての親の目」 とは納得。 と、自分

記事を読む

「おばさまはこれからどう生きたいですか?」

> おばさまはこれからどう生きたいですか? (黒木瞳のひみつのHちゃん:144)時にはケセラセラ

記事を読む

本「グランドファーザーとつり人」

グランドファーザーとつり人 (5次元文庫マージナル) by ジュニア,トム ブラウンhttp:/

記事を読む

no image

誕生日からのタイプ区分

 誕生日からタイプを区分する方法を掲載しているサイトを見つけました。  メモとしてここに残します。

記事を読む

no image

「欲があるから実現する」

 まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。    欲

記事を読む

「なんかもう 全てヨシなんだ」

「なんかもう 全てヨシなんだ」 「ヨシ」毎日かあさん より引用 (おそらく、記事の公開は終了して

記事を読む

眠りたい。食事をしたいと思わない。

あくまでも僕の場合ですが、 ・眠りたい。 ・食事をしたいと思わない。 という時は、

記事を読む

自分が決めたことしか実現しないんだよ

昨日、元ロボット教室の生徒だった小学生に会った時、 言えたらよかったな、と後から気づいた言

記事を読む

no image

体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?

 前の職場の先輩(男性)の話です。  大学時代、体操部でした。当時、外で鉄棒の練習をすることもあった

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑