「もうさわってはいけない」という一瞬
公開日:
:
最終更新日:2016/09/18
et cetera
> これでもうさわってはいけない、というときってあるんですよね
> 内藤礼
(折々のことば 選・鷲田清一)
その段階があるのはわかる。
けれど自信を持てず、自分の直感を信じられずに、少しやりすぎてしまうことがほとんど。
そして、
「さっきのが、ちょうどの時だったんだ」
と理解する。
本来、試行錯誤して、その精度を高められるはずなのに、
いつまでたっても同じことを繰り返すのはなぜだ?
わかるほど、対象と一体化できていないからかもしれない。
関連記事
-
-
実現する「決意」の仕方
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/
-
-
その人の言葉に違和感を感じたら・・・
「忖度する」 という言葉があります。 意味は、 「他人の気持ちをおしはかること。推測。
-
-
「運命思考」・・・ストレングスファインダー
follow the light ~ / alicepopkorn[/caption] Fa
-
-
滋賀県米原市の広報ページ。「水の恵み・暮らし編」 「自然観光編」
滋賀県米原市の広報ページ。http://biwakonomoto.jp/ Youtube動
-
-
「一瞬一瞬どう在るか」
「生き方」より「在り方」 沢木耕太郎さん「春に散る」、加筆し書籍化 より 連載時、惹かれて読み
-
-
2018年1月の月巡り
2018年1月 今月の月巡りをカレンダーに落とすと美しい。
-
-
一番簡単なコーチング講座 Coaching Basics Lite
(※以下の記事は、「顧客満足度の高いプロフェッショナルのためのコーチング技術」に掲載したものと同じで
PREV :
自分が心地よくいられる習慣を決める
NEXT :
人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら?