欠けている部分が魅力
公開日:
:
最終更新日:2016/12/05
et cetera-前者・後者
> 人間はだれでもひとつふたつ欠けているんですな。その部分が魅力的になるか、ならないかの問題なんですな
> 司修
(折々のことば 選・鷲田清一)
欠けているのが一つや二つであればいいよなあ。
欠けているのに気づいていなくても欠けているのもあるだろうし。
魅力的であるには、
(隠しても隠せないけれど)隠そうとしないこと、
受け入れて生きている、
ということかと思う。
そもそも、欠けている部分があってこそのその人らしさ。
長所でカバーする必要もない。
(突出している部分(長所)は大切に活かしていけばいい)
~~~~~~~
「前者・後者論」で向江さんが書いていたが、
『欠けていることこそ「後者」で、
それを大事に生きることが大切』
と同じことか、と思った。
関連記事
-
-
想像がつく人生、想像がつかない人生
「平均」なんてないんだよね。 http://ameblo.jp/mukae-443/entry-12
-
-
上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。
自分の才能を信じて、 自分の才能を使って、 あきれるほどの成果を出してほしいから、 ここに書き
-
-
「自分が持っている才能をどのように生かすか」への質問と回答
Facebookに先に書いた記事 自分が持っている才能をどのように生かすかhttp://oml
-
-
前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね
心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、
-
-
Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]
Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。
-
-
クラウドにある情報と「前者・後者」
クラウドガール:最終回 金原ひとみ 連載されていた新聞小説「クラウドガール」を 「前者・後者
-
-
「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているから
「前者・後者論」の全体像は、下記をご覧ください。 心屋仁之助さんの ■【永久保存版・全体概要
-
-
自分が持っている才能をどのように生かすか
Facebookに「後者の会」というグループがあります。 心屋さんが言い出しっぺの「前者・後者論」
-
-
世間話の時に脳内で繰り広げられていること
私のコミュ障具合が酷すぎて脳内図だけでも理解していただきたくこういう図を作りましたが理解されるのだろ
-
-
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
「前者・後者」を望んでもいないのに決めつけられて傷ついた人のお話しを聴きました。 受け入れられ
PREV :
マップラバーとマップヘイター
NEXT :
「一般ビト・スーツ」を着ていない「前者」ってどんな人なんだろう?


