自分が心地よくいられる習慣を決める
公開日:
:
最終更新日:2016/09/17
et cetera
部屋をきれいに保つために遵守したい整理整頓のルール
http://gkojay.tumblr.com/post/146355023299
「習慣化」「ルール」の話。
物はなくならない。
勝手にどっかに行かない。
見失ってしまっただけ。
物が壊れたのじゃない。
勝手に壊れない。
壊してしまっただけ。
時間がないのじゃない。
勝手に過ぎ去ったのじゃない。
時間を流してしまっただけ。
なので、
自分で決めて、自分で実行するのは何の問題もない。
そうしないと、誰もしてくれない。
規律性は、気分がよい。
でもね。
時々はそんなルールを蹴飛ばしてもいいんだよ。
ルールを守ることが人生
ではなくて、
ルールは、自分が心地よいと感じられる行動をわかりやすくまとめたもの。
ルールに縛られちゃいけない。
まあ、「自分が心地よいこと」を
考えなくても実現できるなら、
そんないいことはない。
関連記事
-
-
母の言うことは、意見は言いつつ尊重しています。
友人(女性)がBlogでお父さんのことを書いていました。 自分の希望を伝え、理解してもらうのがとて
-
-
その歌い手は、神からのメッセージを伝える人か、民の歌を歌っているのか
歌い手、アーティストという人達の中には、 神からのメッセージを伝える人と 神そのもの、もしくは神
-
-
「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する
普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野
-
-
「世界のことがわかってきたような気になる」
> 世界のことがわかってきたような気になるのは、わからないものを切り捨てていくからである。 > 養
-
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
-
テレビ番組『イトイ式「夢」』
今日出会った番組です。 糸井重里さんが司会をする対話会です。 ~~~~~~~~~~ イトイ
-
-
にしゃんたさんのお母さん、お父さんの言葉から多文化共生の話まで
(一語一会)羽衣国際大学教授・タレント にしゃんたさん 母からの言葉http://digital.a
-
-
あなたの内なる自然度は?
「あなたの内なる自然」でWeb検索しましたら、このようなサイトがありました。 『サル度 診断
PREV :
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
NEXT :
「もうさわってはいけない」という一瞬