『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』
公開日:
:
et cetera
> いかなる富も、いかなる作品も生み出さないのが、遊びというものの特徴である。
> ロジェ・カイヨワ
(折々のことば 選・鷲田清一)
『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』
いいですね。
お金はなくても、これら3つはある人は多いでしょう。
その対極に「労働」を置くから、
働くことがしんどくなったり、我慢するものに思えたりするんです。
タモリさんが休暇でゴルフに行ったとき、遅刻した人に
「仕事じゃないんだからまじめにやれよ!お前!」
と言ったとか。
遊びとは、何も生み出さないし、
同時にまじめにやらないといけないものである。
関連記事
-
-
自我意識には「しこり」のようなものができ、それは浄化できる
> 自我意識は、嫉妬とか憎悪とか、その他のあらゆる情念とおなじに、一種の生理的なしこりのようなもので
-
-
「親亡き後、子供が安全に暮らしていけるように準備する」
益田ミリさんの新聞コラム 「オトナになった女子たちへ」 (2016年8月19日 朝日新聞) で
-
-
「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
リンク先の記事を読んで 「僕も一緒だ~~」 と思いました。 「フィードバックをきち
-
-
「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」 私をくいとめて:37 綿矢りさ より 引用の
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
いつも、自分の真実を話す
> 「つねに真実を話さなくちゃならない。なぜなら真実を話せば、あとは相手の問題になる」 > マイケ
-
-
目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない
宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https://www.sponichi.
-
-
今その場でできることを必死になってやる
■夜明けから日が沈むまで、縫いまくった (一語一会)漢和辞典編集者・円満字二郎さん 父からの言葉
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
-
-
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?
> I have nothing to say and I am saying it. > ジョン
PREV :
ことばの「さだまさしセンサー」
NEXT :
他人に理解されない「自分の物差し」