*

「共感性」が高い人へ

公開日: : et cetera

これは、「共感性(ストレングス・ファインダー)」が高い人が注意しておきたい点。

「よく眠りたまにいろいろ考える主婦」さんのこの投稿付近のほかの投稿もご覧いただきたいのですが、

> よく言われる共感力、とは真逆の、悲劇を無視するわけでもなかったことにするでもなく、
> あくまでも自分と距離を置いて接する事のできる能力、他人事力みたいなものが、特に
> メンタル弱ってる人にとってはとても大事だと思うのですよ

とあります。

ニュースで流れてくる情報のほかにも、
職場や家庭で抱え込まなくてもいいことを抱え込んだり、
同じく職場や家庭で、他人のことを我がことのように感じたりしてしまうと、
とてもしんどくなります。

というか、他人は周りにいるものだから、
常にネガティブな感情にさらされることになります。

でも考えてみれば、
「ネガティブな感情」に共感してしまう人は、
「ポジティブな感情」に共感することは少ないような。
常につらいこと、悲しいことを『探している』ようにも思います。

これは、TA(交流分析)の「ドライバー」で説明できます。

「~~であらねばならない」
「~~であるべき」

は、
元々の性格や、
子供の頃のしつけや育てられ方、
子供のこころの底での勝手な判断が「生き方」にまでなったもの

から、身から離すことができなくなります。
(それが「ドライバー」です)

共感してしまう人は、頭でなくて身体で自動的に共感してしまうのでどうしようもないものですが、

「自分は共感しやすいんだなあ」
「あ、他人のことで共感してる」
「これは自分のことではないし、自分が解決できることでもない」

とまず理性で判断することです。
まずは、

「あ、反応してる」

と自分を客観視して、「笑う」ことからはじめてください。

コーチングの案内

 個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
  ・個人セッション
     全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
     コマ数の上限はありません。
     対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
  ・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
  ・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
 ご相談、お問合せください。

 ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
 直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
    ※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
     090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
    セッションや研修時はOFFにしています。

 以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
 ご意見などございましたら、お教えください。

 詳しくは、サービス一覧をご覧ください。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

本当に食べたいものは・・・・

> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師  (

記事を読む

「大学時代、何も考えていませんでした」

Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して

記事を読む

自分をあらわすidentityはどれ?

(思考のプリズム)自己同一化の欲求 宇宙まで広げてみては 想田和弘http://digital.as

記事を読む

前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね

心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、

記事を読む

「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」

> 空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。 >

記事を読む

no image

「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い

 「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。  ご感想もぜひどうぞ。

記事を読む

他人に理解されない「自分の物差し」

> 今週の貴方は、おそらく > 他人には理解のできない物差しを使って > 「ムダ」と「必要」を切

記事を読む

「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」

「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」 いじめとか、パワハラとか、ほかの○○ハ

記事を読む

子供をくすぐることで免疫機能が低下する

灰谷孝さんがFacebookに、 子供をくすぐることでの免疫機能の低下について書かれていました。

記事を読む

no image

最近開いている3冊の本

 最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。    TA TODAY―最新・交流分析入門    

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑