*

隠さずすべて出して、それを共感で笑いに変える

公開日: : 最終更新日:2016/11/03 et cetera

> 終戦後、父が旧満州で行方不明のなか、母は進駐軍用のサンドイッチを作って食いしのいだ。でも、これを作るといくら儲(もう)かるとは言わず、「ほうらいいだろう、こういう仕事がくるとパンの耳が残る」と娘に言った
> 辰巳芳子
 (折々のことば 選・鷲田清一)

鷲田さんのコメント欄の地の部分の方に書かれた言葉を採用した。
「隠さずすべて出して、それを共感で笑いに変える」
強さがないとできないこと。

隠すのは、子供の頃の教育の結果だろうし、
相手から否定されたくないという思いからなのだろう。
求めていない意見やアドバイスをくれる人が多い、というのも原因かもしれない。

こちらも確かに「強い」けれど、
マイナスのオーラが出まくっているだろうな。
誰も幸せになれない。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」

 ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。    『「書く×話す=

記事を読む

no image

信じるのだ、自分たちを

七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち

記事を読む

自分をあらわすidentityはどれ?

(思考のプリズム)自己同一化の欲求 宇宙まで広げてみては 想田和弘http://digital.as

記事を読む

「大学時代、何も考えていませんでした」

Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して

記事を読む

怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」

キリスト教の7つの大罪にある「怠惰」っていうのは、アレ単に「ダラダラしたーい」「サボりたーい」ってい

記事を読む

「目の動きは人を傷つける」

Her Innocent Eyes / zolashine[/caption] 朝日新聞のイ

記事を読む

「人間は本来、善なのか悪なのか」

(こころの水鏡)人間は本来、善なのか悪なのか 興福寺貫首・多川俊映 より 仏教では、「善」でも

記事を読む

2018年1月の月巡り

2018年1月 今月の月巡りをカレンダーに落とすと美しい。

記事を読む

泣きわめく

> だったら私は泣きわめく女になる。 > 湯川れい子  (折々のことば 選・鷲田清一) 「

記事を読む

「目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーを聴く」

> 目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーとか辿(たど)り

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑