「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」
公開日:
:
最終更新日:2016/12/15
et cetera
> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう
> 川上弘美
(折々のことば 選・鷲田清一)
鋭い。
人は同質のものを探す。
それは紛れもない事実。
「多様性が大事」と言っている人もまた、同じことを言っている人を探す。
いろいろなものを受け入れているように見える人も、
一瞬で違いを認識し、その上で受け入れているし、
過去異質なものを極端に拒絶した経験を持っていて、受け入れているのかもしれない。
「同質」は、過去から今まで続く連続性を未来に伸ばした先が想像可能で安心できる。
「異質」は、「今」と連続しない未来を創り出さなければならない。
それは、恐怖である。
また、
「自分と違うもの」は、
「自分と他」を区別するもの。
自分をくっきりと自覚するときに、痛みを感じる。
「自分ひとり」
人が周りにいっぱいいても、その可能性を想うだけで恐怖である。
関連記事
-
-
嵐のような人は神さまです
[Core Infinity Views に書いた記事をこちらに転載します。 神さまって
-
-
相手のことをわかる必要あり?
> ほんとうの寛容さはつねに戦闘状態にあるはずで、寛容にする側もされる側も、どちらもぞんぶんに傷つく
-
-
相手に向かって体を開く
> 言うだけ言えばいい。相手がどう思おうと、言いっぱなし、という場合が多いのは、からだが他人……に向
-
-
「福」も「鬼」も自分の中にある
2月のアイコンを鬼瓦にしたので、節分のお話。 ~~~~~~ > 福は内 鬼も内 > 梅原猛
-
-
「みんなにドン引きされるくらい本気でやってみる」
大竹しのぶさんのコラムから。 ~~~~~~ 私は稽古場に入る前、「私も今日の稽古、みんなにド
-
-
「なんかもう 全てヨシなんだ」
「なんかもう 全てヨシなんだ」 「ヨシ」毎日かあさん より引用 (おそらく、記事の公開は終了して
-
-
「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する
普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野
-
-
自分がそこに居て、 ほかの人が「よく見えてくる」とうれしい
> 役者やっていて一番嬉(うれ)しいことは、おれと一緒のシーンに出たやつがよく見えること。 > 火
PREV :
差別心
NEXT :
何を得るためにこれを続けてきたのだろう?