*

自分をあらわすidentityはどれ?

公開日: : et cetera

(思考のプリズム)自己同一化の欲求 宇宙まで広げてみては 想田和弘
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12650545.html

「自己同一化」って、いろんな意味があるんですね。

自己同一性:identity(アイデンティティ)
自己同一化:identify(アイデンティファイ)

これらの言葉を調べると、

   1.「共感する」よりさらにつながりが太くなり、
    まるでどちらが他人かわからないくらいに
    一緒と感じるidentity。
    (自分の肉体の外にまで自分が広がるidentity)

から、

   2.ほかの誰でもないその人だと、ほかの人と区分する。見分けるidentity。
    (自分の中の、ほかの人と同じものをそぎ落とした、
     他人が明確に区分できる特徴のidentity(オリジナルなものでなくてもいい))

   3.自分が引き受けている役割(親、子、先生、生徒、社長、社員など)
    からその人を特徴づけるidentity。

まで意味があります。

リンク先の記事は、「1.」のことを言っています。
僕は「2.」のつもりで言葉を使います。
NLPでは、「3.」で使われることが多いと理解しています。

「1.」は、珍しいことではなくて、
・高校野球
・プロ野球
・オリンピックやワールドカップ
ではよくあることで、
・ノーベル賞授賞
・「すごいぞニッポン人」
クラスの話もあります。

日本では、
大阪で阪神の悪口
名古屋で中日の悪口
福岡でホークスの悪口
と言うと鋭く即座に反応があるように、
江戸期の藩レベルの範囲を一番一体感が強く感じるようにも思います。

「嫌いな国」といった、「他者排斥」の何となくの理由になったりもします。

リンク先の記事は、
そんなせこい視点は捨てて、

「いっそのこと人類や地球、宇宙などと自己同一化することはできないのだろうか。」
(リンク先より引用)

と書かれています。

寺社やパワースポットでは、
「神との一体感」を感じることもあります。
それは、見られているのか、
自分が自分を見ているのか、
自分も神として一体化しているのか、わかりませんが。

~~~~~~~~~

「2.」は、

「自分は何だ?」

という、自分の根拠を問う問いかけから現れます。

大切にしていること
力が一番発揮できること
自分が一番心地よいこと
自分が一番反応する刺激

などが見えてきます。
これだけでも十分、自分に役立ちます。

突き詰めすぎると、
究極は、「そんなものなんて無い」となるんですが。

~~~~~~~~~

「3.」は、書いたそのまま
「自分が引き受けている役割」です。

ところで、「1.」~「3.」と挙げましたが、
人はたいがいの場合、自分が一番信じているものを
「正しい」
「普遍的だ」
と思いがちです。
人には人のidentityを尊重しましょう。

~~~~~~~~~

さてあなたは、
どのidentityを追及したいですか?

どれが、これからの人生を力づけてくれますか?

どれが正解とも、間違いとも言えません。

ぜひ自分のエネルギー源に気づいてください。

コーチングの案内

 個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
  ・個人セッション
     全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
     コマ数の上限はありません。
     対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
  ・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
  ・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
 ご相談、お問合せください。

 ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
 直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
    ※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
     090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
    セッションや研修時はOFFにしています。

 以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
 ご意見などございましたら、お教えください。

 詳しくは、サービス一覧をご覧ください。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

「願望実現をブロックしていた潜在意識のブロックを解消」から見えてくること

やっぱりマスターはすごいわ、と思ったこと。 昨日着いたメルマガに、こんなことが書かれていました。 あ

記事を読む

実現する「決意」の仕方

清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/

記事を読む

自分の悩みで頭がグルグルになったら

ある人にコメントを書きました。 ほかの人にも役立つのではないか、 と思って、再録します。

記事を読む

『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』

> いかなる富も、いかなる作品も生み出さないのが、遊びというものの特徴である。 > ロジェ・カイヨ

記事を読む

自分の力を発揮できる温度は

人間はもろいね。 夏は気温が30度を越えると頭の中が溶けて緩んでくるように働かなくなる

記事を読む

すべてのものは、残らないものに価値があるのだろうか?

> 身体や大地に描き、やがてそれらは消えてしまう。残らないものにこそ、価値があるのだ > 石井竜也

記事を読む

人間の弱さ

> 人間の弱さは、それを知っている人たちよりは、それを知らない人たちにおいて、ずっとよく現(あら)わ

記事を読む

「目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーを聴く」

> 目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーとか辿(たど)り

記事を読む

「前を向いて絶望する勇気」

> 前を向いて絶望する勇気 > 夏目房之介  (折々のことば 選・鷲田清一) 漫画家の岡崎

記事を読む

no image

「運のいい人の法則 」

 リチャード・ワイズマンの別の本を借りようとして、先にこの本と出合いました。    『運の

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑