実現する「決意」の仕方
公開日:
:
最終更新日:2017/01/13
et cetera
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」です
http://officerico.co.jp/blog/?p=6045 より
> 「やめられたという言葉は言いづらいんですけれども、
> 今日は使わなかった・・・という一日一日の積み重ねですね、今は。」
(リンク先より引用、清原氏の発言として記載)
日本人(だけではないかもしれませんが)って、
「二度とやりません」
といった、竹をパーンと割ったような発言を好みます。
それが「反省」だし、「決意」だと思われがちです。
でも、本当の「反省」「(決意よりも)目標達成」は、
引用した言葉の方が
発言した人の心深くから出てきています。
上記では、「反省」「決意」と書きましたが、
コーチングの
「目標への向き合い方」
も、こちらの方が、確実に達成します。
コーチは、
「では明日の夜、一日積み重ねられたら連絡ください」
と言って、一緒に喜べばいいんです。
「できなかったことを追及」しても、誰も幸せになりません。
関連記事
-
-
言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「自分らしく生きる」とは
「自分らしく生きる」って、どういう生き方で、どんな体験でしょうか? Me, Myself,
-
-
悩みはウソからはじまる
> 悩みってほんとはすごくシンプルなことを > あーだこーだ言い訳することから始まるのね > 安
-
-
「あなたも〜になればわかる」
「〜していない人にはわからない」「あなたも〜になればわかる」系発言のよろしくない点は「あなたの今は過
-
-
「わかりあえないことと、好き嫌いは別」
コミュニケーションの基本ルールは、みんな知っているようでいて、知らないものだ。 僕も学校で、これを
-
-
「不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。」
> 不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。 > 相澤いくえ (折々のことば 選・鷲田
-
-
「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」 私をくいとめて:37 綿矢りさ より 引用の
PREV :
「上手になることも大事ですけれど、訓練と自分らしさの境目がとても難しい。」
NEXT :
「あ、私は生きてていいんだ」