「個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/10
et cetera
> 個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。
> 山田洋次
(折々のことば 選・鷲田清一)
いわさきちひろさんを語った中の言葉。
「個性的」になろうとして、「自分じゃないものになろう」とする人がいる。
「既存のものを破壊すること」で表そうとする人もいる。
まったく創り出せなくなる人もいる。
「個性的」を「思考」で創り出そうとすると、
「嘘で固める」ようなもので、
自分という基盤を使えないから
もろく、弱いものになってしまう。
でも中には、「個性的であろう」として、個性的になれる人は、数少ないながらもいる。
僕としては、
平凡そうなことを
「こんなものにしておこう」
ととどめずに、面白がって続けていくと、
自分も他人も知らない新しい場所にたどり着ける。
それは、ほかの人はまねることは簡単にできる。
もし、「個性的」であろうとするならば、
周りを見て、自分を見て、自分を深堀するしかない。
見たくもないものがあるかもしれないけれど、
それもひっくるめて、「個性」。
「個性的」であろうとするなら、「受け入れる」しかない。
そして、深掘りするときは、とてもとても繊細に。
深掘りするには、強い意志が必要かもしれないが、
力強すぎると、すべてを壊してしまうかも。
「個性的」な部分は、
「見たくもない」と自分で否定している部分だよ。ホントに。
もしくは、それがヒントになってもっと大きな「個性」が現れるかも。
関連記事
-
-
「自分の暗い影が見えるってことは、あなたは光の中に立ってるってことよ」
以前レディガガのコンサートに行った時「みんな家庭に問題があったり、自分に自信が持てなかったり悩みがあ
-
-
命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫
さかなクンのお母さんの言葉。 ((ジャーナルM)タコ、母と感動できたから さかなクンのお魚ライ
-
-
空想の先に現実?現実の先に空想?
> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。 > 北田博充 (折々の
-
-
愛があるなら、すぐ忘れられる存在になること、自分がやりたいことをすること
そこそこ前に上司が急死しまして、ここ暫くは残った仕事の引き継ぎや片付けをやっているのですが、解ったこ
-
-
「いじめ対策」のゴール
教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。http://blog.tinect.jp/?p
-
-
「ええかぁ~、今だぞぉ~」
> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者
-
-
今その場でできることを必死になってやる
■夜明けから日が沈むまで、縫いまくった (一語一会)漢和辞典編集者・円満字二郎さん 父からの言葉
PREV :
「間違い」は創造のもと
NEXT :
「上手になることも大事ですけれど、訓練と自分らしさの境目がとても難しい。」