ご馳走でない日
公開日:
:
最終更新日:2017/02/26
et cetera
> 毎日のことだから ご馳走(ちそう)でない日もあるのです
> 土井善晴
(折々のことば 選・鷲田清一)
「ご馳走」とは、「普段と違う高価なもの」という意味だろうか。
普段の食事には、高価なものとか、いつもと違ったものなどは不要。
栄養バランスを考えたものであれば、
同じ手順で同じように作ったもので十分。
「ご馳走」を食べたとしても、栄養分を吸収しきれないし、過剰な量も身体を素通りしていくだけ。
僕自身はそれで満足しているのだけれど、ひとさまを招待はできない、なあ。
関連記事
-
-
「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する
普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野
-
-
「親亡き後、子供が安全に暮らしていけるように準備する」
益田ミリさんの新聞コラム 「オトナになった女子たちへ」 (2016年8月19日 朝日新聞) で
-
-
「本当の気持ちがいちばん大事」
> ■本当の気持ちがいちばん大事 ((一語一会)エッセイスト・しまおまほさん 父からの言葉 より
-
-
「反省させると犯罪者になります」
反省させると犯罪者になります (新潮新書) By 岡本 茂樹 http://astore.ama
-
-
人から忘れ去られること、忘れられないこと
> 私の息子が誰だったか私が忘れてしまうことよりも、私の息子があなた達(たち)に忘れ去られること、そ
-
-
お礼を伝えきれていなかった人へ、ありがとう
ある人の記事のコメントに書いたことです。 ~~~~~~~ お礼を言う機会、というのは、思
-
-
「自分として」「社会として」の2つの次元
あなたが「自分らしく100%表現」のためには、 今取り組んでいることのゴールの先に、「自分として
-
-
「前を向いて絶望する勇気」
> 前を向いて絶望する勇気 > 夏目房之介 (折々のことば 選・鷲田清一) 漫画家の岡崎
-
-
毎日新聞の「跳べ!イトリ」
毎日新聞に連載されている 伊藤ハムスターさんの 跳べ!イトリhttp://mainichi.
PREV :
普段は年齢を忘れている
NEXT :
太陽も月になりたい時があるはず