「畏れ」と「恐れ」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/11
et cetera
> 畏(おそ)れると恐れるとのちがいを若い人は知っていない。
> 遠藤周作
(折々のことば 選・鷲田清一)
「恐れる」ときにはおびえるしかないが、
「畏れる」ときには天の仕打ちを恐れ、恨むこともありつつも、
一方で、明るい気分でその状況を受け入れることもある。
「恐れる」のは、相手が人間、
「畏れる」のは、相手が天といってもよかろう。
あがいても、どうにもならず、
あがけばあがくほど泥沼にはまり込み、
力を抜いたら最初は翻弄されるが、自然とベストの場所に送り届けられる。
損得や執着は、手放したほうがいい。
まったくすべて捨てたと思っても、何が役に立つかわからない。
畏れは敬意。
でも天は、力が強すぎて無茶なことになることも多い。
そこまで受け入れてみよう。
関連記事
-
-
ことばの「さだまさしセンサー」
Facebookなど他人が書いた文章で、 内容ではなく、 ことばのチョイスに 妙に反応すること
-
-
「みんなにドン引きされるくらい本気でやってみる」
大竹しのぶさんのコラムから。 ~~~~~~ 私は稽古場に入る前、「私も今日の稽古、みんなにド
-
-
親切にされるとつらくなる?
> 味わいすぎた哀(かな)しみに寄り添ってくれる実直な人より、険しい未来へ押し出してくれる人がよいと
-
-
「体験する時間」が文章になるまで
体験する時間 身体で受け止める時間 エッセンスに気づくまでの時間 文章にする時間 メール通信、Ame
-
-
「ただある人に一杯のお茶を淹れる」
> 誰かが私に一杯のお茶をくださったなんて、これが生まれてはじめてです > ある病院の患者 (
-
-
「親亡き後、子供が安全に暮らしていけるように準備する」
益田ミリさんの新聞コラム 「オトナになった女子たちへ」 (2016年8月19日 朝日新聞) で
-
-
「反省させると犯罪者になります」
反省させると犯罪者になります (新潮新書) By 岡本 茂樹 http://astore.ama
-
-
ゆったりとした気分で、 「11の質問」 に答えてください。
ゆったりとした気分で、 「11の質問」 に答えてください。 子どもの頃、何が得意でしたか?
-
-
「間違い」は創造のもと
> 間違いを「あり」にする方法が好きなんです。 > キオ・グリフィス (折々のことば 選・鷲田
PREV :
チョウチョにとってのまっすぐ
NEXT :
「おばさまはこれからどう生きたいですか?」


