怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/15
et cetera
キリスト教の7つの大罪にある「怠惰」っていうのは、アレ単に「ダラダラしたーい」「サボりたーい」っていう意味じゃなくて、「自分が本当にやりたいことをしない罪」っていう意味の「怠惰」なんですよ。才ある人間は天命を疎かにしちゃいかんのですよ。
— 柳原@「軍神ちゃん」3巻発売中! (@cardhu00) 2016年3月4日
怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」
引用元では
天命=「自分が本当にやりたいことをしない罪」
となっていて違和感がある人がいるかもしれないが、
これは正しい。
「自分が本当にやりたいことをしない罪」と聞いて、
「ダラダラしたい」
という人は、
つべこべ言わずに「ダラダラしなさい」。
話はそれからだ。
関連記事
-
-
「自己肯定」に種類がある。エセもある。
『臭いものにふたをする、それがエセ「自己肯定」の正体』 (リンク先より引用) 痛いけれど、小
-
-
本当に食べたいものは・・・・
> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師 (
-
-
夜廻り猫(深谷かほるさん)
もてなし2016.12/10の夜廻り猫#今日の夜廻り猫 pic.twitter.com/eg607g
-
-
相手に向かって体を開く
> 言うだけ言えばいい。相手がどう思おうと、言いっぱなし、という場合が多いのは、からだが他人……に向
-
-
「周りを気にする人の目は、かつての親の目」
記事中の 「周りを気にする人の目は、かつての親の目」 とは納得。 と、自分
-
-
他人に理解されない「自分の物差し」
> 今週の貴方は、おそらく > 他人には理解のできない物差しを使って > 「ムダ」と「必要」を切
PREV :
「自分の暗い影が見えるってことは、あなたは光の中に立ってるってことよ」
NEXT :
「自分が美しいと思える生き方」