体調を最低限整える法
公開日:
:
最終更新日:2017/02/22
et cetera
「あれ?俺/私メンがヘラってる?」って思ったら試すべき行動
1.8時間睡眠の確保
2.週3日の運動(筋トレが至高)
3.朝起きたら太陽の光を10分は浴びる
4.3食しっかり食べる
5.誰でも良いので悩みを話す(僕はよくダンベルに話し掛けてる)
効果は全て科学的に証明されています— Testosterone (@badassceo) 2015年6月9日
(メンヘラという言葉に僕はなじみはないし、あまり好きではありませんので、そこは見ないでください。)
自分のペースを維持するため、
また心を整えるためにやっておきたいことです。
1.8時間でなくてもいいけれど、
誰であっても意思の力でどうなるものではないので、
調子よくない時には、強制的にでも8時間睡眠をとったほうがいい。
2.30分程度を目安に軽く走る、歩く、自転車に乗る。
3.太陽の光を浴びよう。
4.3食でなくてもいいけれど、芋類、カボチャなど野菜類をたっぷり食べる。
5.話をするのは大事。人でも、リンク先のようにダンベルでも。
頭の中だけでの会話はよろしくないね。
関連記事
-
-
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?
> I have nothing to say and I am saying it. > ジョン
-
-
「全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。」
> 全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。 > ナンシー関 (折々の
-
-
相手のことをわかる必要あり?
> ほんとうの寛容さはつねに戦闘状態にあるはずで、寛容にする側もされる側も、どちらもぞんぶんに傷つく
-
-
方向と力加減を考えて時間に任せる
> 時間というのは、自分の力ではない何かだと私は思う。 > 高山なおみ (折々のことば 選・鷲
-
-
ゆったりとした気分で、 「11の質問」 に答えてください。
ゆったりとした気分で、 「11の質問」 に答えてください。 子どもの頃、何が得意でしたか?
-
-
『与えなきゃ、見返りが貰えない』
【『受け取りベタ女子』と『家族の気配が響き合う空間』のテーマは似てるって話し】 須永豪さんのFac
-
-
人はもともと「自由」です
> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるの
-
-
Web紹介「バジル先生のこころと身体の相談室」
書きたいし、お伝えしたいテーマもあるけれど、 ここに「書く」ことについては、お休み中です。
-
-
「言葉には力があります。」
> 言葉には力があります。だからこそ、穏やかに話す人になりましょう。 > 郡美矢 (折々のこと
-
-
「今私は幸せだ」 と気づく
> なくすのが悲しくなるほど大切なものがあるゆうことをしあわせ言うんだって。 > すみれ (折