「自分らしく生きる」とは
公開日:
:
最終更新日:2013/10/09
et cetera
「自分らしく生きる」って、どういう生き方で、どんな体験でしょうか?
「手放さなきゃ」と言っている時には、「手放せていない」し、
「自分らしく生きたい」と願って行動している時には、
「自分らしく生きていない」ということが、
何かの拍子に俯瞰できるようになって、見えてわかってきたということかもしれません。
もしかすると、
昔よりも自分自身にアソシエイトして生きられるようになり、
また一方では昔とは異なるレベルでディソシエイトして生きられるようになった、
ということかもしれません。
関連記事
-
-
人生脚本を調べるワーク
今日は、人生脚本を調べるワークをしていました。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
「創作」は、説明と感覚の折り合いをつけたところに
> 創作の世界に代わる価値あることに、かつて写真に打ちこんだほどの重さでもって、今の生活の中でとりく
-
-
「本は若いうちにたくさん読みなさい」
「本は若いうちにたくさん読みなさい」ということばの本当の意味をだれも云わないが、本当のところは「老眼
-
-
「あなたに任せるわ」
> ■あなたに任せるわ > 末期がんを患った母からの言葉 (一語一会)フリーライター・永峰英太
-
-
引き受けていたら、繋がっていく!(プログラム編)
Connected! / visulogik[/caption] 今回は、関係無いように
-
-
「思い込みを捨て、思いつきを拾う」
> 思い込みを捨て、思いつきを拾う > 小林幸子が銘とすることば (折々のことば 選・鷲田清一
-
-
「演奏家」であること
> 私は優等生的なコメンテーターであるよりは、不器用な演奏家でありたいと強く願っている。 > 福嶋
-
-
「ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。」
> ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。ものですら人間は本質的に
-
-
若狭彦神社・若狭姫神社
Twitterでこっそりつぶやいていた、若狭彦神社・若狭姫神社に行ってきました。 場所は小浜駅
PREV :
没頭できる音環境をつくる
NEXT :
目標とか「問い」とか、求めてもいいけれど