昨日から続く明日を精度高く予測して幸せ?
公開日:
:
最終更新日:2016/06/19
et cetera
「進化」「発展」と思える明日、1年後、100年後は、
昨日と今日を結ぶ線を伸ばした先にはない。
「非連続のギャップ」は、「連続性」からは生まれない。
後から思えば、「あれはつながっていたなあ」と思うかもしれないが。
~~~~~~~
自分が、昨日の延長でない明日を生きようと思ったとき
「非連続のギャップ」
とイメージできなければ、
自分から見て『異質なもの』を参考にすればよいのではないか?
できれば、
真似できないものよりも、
幾分かは自分でもできると可能性を感じられるものがいいけれど。
~~~~~~~
ところで、『異質なもの』って?
変な人、
腹が立つ人、
嫌いな人。
普段行かない場所、
普段読まない本、
普段やらない行動、
普段食べないもの、
普段使わない言葉、
普段除外している視点
~~~~~~~
昨日からの予測の精度をどれだけ高めても、
それが
『幸せ』
を感じるものでなければ意味がない。
「精度高く当てる」ことに幸せを感じる気象予報士タイプの人でなければ、
「精度高く当てる」ことにあまり意味がないことを思い出した方がいい。
それって、幸せ?
~~~~~~~
しんどい時もあるけれど、
「非連続のギャップ」
を時には目指さないとね。
関連記事
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
「思い込みを捨てたら、愛されていることに気づいた」
轟満の先入観http://nifmo.nifty.com/movie/ 「思い込みを捨てたら、
-
「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
リンク先の記事を読んで 「僕も一緒だ~~」 と思いました。 「フィードバックをきち
-
「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」
> 記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されているのである。 (朝日新聞コ
-
Vol. 98 [どう死ぬか、どう生きるか]
Core Infinity Viewsに投稿したものを、再録します。 -------
-
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?
> I have nothing to say and I am saying it. > ジョン
-
話したいけれど話せない話を
> 知った人間に話せば相手の耳が腐る。知らぬ人間に話せばこっちの口が腐る。だが、話さずにいれば胸が腐
PREV :
「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」
NEXT :
チャンスは、今か、もう決してこれからないか