マップラバーとマップヘイター
公開日:
:
最終更新日:2016/12/05
et cetera-前者・後者
マップラバーとマップヘイター
(朝日新聞コラム、福岡伸一の動的平衡
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12458894.html?rm=150 より)
マップラバーは「地図好きな人」
マップヘイターは「地図嫌いな人」
最近のマイブームの「前者・後者」では、こうだろうか?
マップラバーは「地図好きな人」・・・・前者
マップヘイターは「地図嫌いな人」・・・後者
でも、
前者は「地図が好き」ではなく、「地図がなくても、だいたい関係性を把握できる」。
後者は、「地図がなくても嗅覚にしたがってズンズン進んでいって、直感が正しければ目的地にたどり着くが、そうじゃないと迷いまくる。」
自分のことをわかっている謙虚な後者は、地図を欲しがる。
かなあ。
とすると逆か?
~~~~~~~
とすると、
前者:地図は不要
突き進む後者:マップヘイター「地図嫌いな人」
自分の位置を正確に知りたい後者:マップラバー「地図好きな人」
だろうか。
関連記事
-
-
ことばを使っている人は泥んこになれない?
> 詩でも小説でもコピーでも、言葉を使っている人は、どこかのところで泥んこになれない気がします。
-
-
「本音を汲み取ろうとしてない」と言われたらどうする?
後者の人は辞書を引け!http://www.mizunohiroshi.com/archives/1
-
-
とにかくその重い荷物を降ろしてみなさい
> 重い人が悟ったときには、ものすごく軽くなる。 > 高橋睦郎 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「後者」になった原因ではないけれど、かなり奥深い原因だったという話
「前者・後者」で僕が思っていることを、数記事を書きました。 ~~~~~~~ そもそもは、この水野
-
-
多様性がある社会は、「後者」が活躍する社会
日本の社会で使われる、 「チームメンバーの意識を統一する」 と、 「前者・後者論」
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方
「前者・後者の特徴と判別法」一覧 表の見方。 以下の6項目は、「前者」は前者が該当するこ
-
-
欠けている部分が魅力
> 人間はだれでもひとつふたつ欠けているんですな。その部分が魅力的になるか、ならないかの問題なんです
-
-
「世の中を変えるのは後者」
「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y
-
-
前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね
心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、
-
-
「一般ビト・スーツ」を着ていない「前者」ってどんな人なんだろう?
「前者・後者論」の話。 「前者・後者論」は、 自分を理解し、 相手を理解し、 自分の取扱説明
PREV :
いまさら「前者・後者」勉強会(07/16/2016)報告
NEXT :
欠けている部分が魅力