人から忘れ去られること、忘れられないこと
公開日:
:
最終更新日:2016/10/19
et cetera
> 私の息子が誰だったか私が忘れてしまうことよりも、私の息子があなた達(たち)に忘れ去られること、それが、愛(かな)しい。
> 野田秀樹
(折々のことば 選・鷲田清一)
親の情や欲というものは、実は限りない。
それはよくもあり、そうでなくもあり。
替わって「友」、それは社会といってもいいだろうが、
その時は必要、欠かせない人であったとしても、
関係が断たれてしまえば遠い記憶の中だけの人になる。
それは、忘れ去られているのと一緒。
生きて動いている様子をイメージして、
思い出話としてではなく
その時の関係や会話を今に活きるよう思いだしてもらえるのであれば、
その社会でまだ生きているのだといえる。
親としてはどこかで生きているだけでいい。
でも忘れることも供養だと思うのだ。僕は。
関連記事
-
-
新聞記事「100万人のうつ」
最近、朝日新聞夕刊1面に新しい特集コラムが連載され、興味深く読んでいます。 『人脈記 100
-
-
人生脚本を調べるワーク
今日は、人生脚本を調べるワークをしていました。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
『生きたい』のではなく、『生きる!』
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かすhttp://mdpr.jp/ne
-
-
眠りたい。食事をしたいと思わない。
あくまでも僕の場合ですが、 ・眠りたい。 ・食事をしたいと思わない。 という時は、
-
-
「君の三つの願いは、何?」
■君の三つの願いは、何? (一語一会)俳優・鶴見辰吾さん 香港の映画監督、楊凡さんからの言葉 より
-
-
「おまえのことが大切だからさ」を最初に伝える
> 地球では『以心伝心』は無い前提で、 > こんな風に話すんですよ。 > > (4)「おま
PREV :
「周りを気にする人の目は、かつての親の目」
NEXT :
「なんかもう 全てヨシなんだ」