その人がそこにいるだけで嬉しい
公開日:
:
最終更新日:2016/10/25
et cetera
> 誰も、誰かから必要とされていない。必要性がないのに、その人がそこにいるだけで嬉(うれ)しくなってしまうのが、愛なのではないか。
> 山崎ナオコーラ
(折々のことば 選・鷲田清一)
「その人がそこにいるだけで嬉しい」
って幸せだよね。
「その人がそこにいなくても、思い浮かべるだけで嬉しい」
っていうのも幸せだよね。
そんな、「理由がなくても幸せ」は、
違法薬物をしているのでなければ、『愛』だよね。
最近、そんな感覚を持つことはありますか?
~~~~~~~
鷲田さんのコメント部にある
「自分の存在には特定の誰かが必要だという、
そんな男女の閉じた愛より、
「みんなの小さな好意をかき集めて、生きていきたい」と願う。」
この言葉がよくわかる。
「閉じる愛」
と思っている人に出会って驚いたことがある。
もしかすると、
「愛とは閉じているもの」
とその人は思っているのかもしれない。
~~~~~~~
別の人は、
話を順番に聴いていって、その話をつなぎ合わせると、
「依存しあうのが愛」
と言っていた。
申し訳ないけれど、
「重い」、「ずっとは引き受けられない」
と、その時思った。
~~~~~~~
そんな僕だからこそ、
『必要性がないのに、その人がそこにいるだけで嬉(うれ)しくなってしまうのが、愛』
にとても共感する。
でも、ということは、
「自分に役立たない人」に愛を感じるということだから、
自分で立っていないといけないね。
関連記事
-
-
怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」
キリスト教の7つの大罪にある「怠惰」っていうのは、アレ単に「ダラダラしたーい」「サボりたーい」ってい
-
-
コミュニケーションが達者な人
リンク先の記事を是非読んでほしい。 爆笑問題・太田、障害者施設殺傷事件の犯人「意思疎通でき
-
-
「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」
> 記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されているのである。 (朝日新聞コ
-
-
「わかりあえないことと、好き嫌いは別」
コミュニケーションの基本ルールは、みんな知っているようでいて、知らないものだ。 僕も学校で、これを
-
-
感情から意思ができ、感情と仲良くなって精神の強さを手に入れる
> 情念の衝動に対立したり阻止したりできるのは、ただ反対の衝動だけである。 > デイヴィッド・ヒュ
-
-
「がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために・・・」
> がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために、あの事故はあったのだろう >
-
-
「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」
> 『自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!』 バジル クリッツァー
-
-
カメラはその人の全てを映し出す
Facebookに、 「カメラはその人の全てを映し出す」 ということを書きました。 もとも
PREV :
「演奏家」であること
NEXT :
眠りたい。食事をしたいと思わない。