子供をくすぐることで免疫機能が低下する
公開日:
:
et cetera
灰谷孝さんがFacebookに、
子供をくすぐることでの免疫機能の低下について書かれていました。
データを持っているわけではありませんが、
それはあるだろう、と予測できます。
塾では、生徒(小学生)がくすぐりに来ることがあるので、
「大人→子供」だけではありません。
以前灰谷さんが書かれていた、カンチョーと同じことかとも思います。
その投稿には多くの方のコメントが書かれていて、
子供を起こす時の体験を書かれているコメントもありました。
僕が経験したものは、
くすぐるほかに、
布団をはぎ取る、
鼻をつまむ、
飛び乗る、
窓を開け放たれる
などあります。
予期していないことを、無防備な時にされるのは嫌なもので、身体にも悪いです。
免疫低下のほかに、
「仕掛けるほうが優位に立つ」
という特性もあります。
なので、対子供の場合、
大人の力で、
大人の体格(背の高さ、腕の長さ、足の長さなど)で
仕掛けるのは、 “卑怯” にも思えます。
「大したことない」
と思うのは、
「優位に立っているから」ではないかなあ。
関連記事
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
自分が心地よくいられる習慣を決める
部屋をきれいに保つために遵守したい整理整頓のルールhttp://gkojay.tumblr.com
-
ダメ出しと自己基盤、そしてコーチの出番
Old & new foundations under Central Station Amste
-
いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。
> 今の社会で起きている課題の多くは「よそごと感」が作り出してる気がするんです。 > 飛田敦子
-
今その場でできることを必死になってやる
■夜明けから日が沈むまで、縫いまくった (一語一会)漢和辞典編集者・円満字二郎さん 父からの言葉
-
「今私は幸せだ」 と気づく
> なくすのが悲しくなるほど大切なものがあるゆうことをしあわせ言うんだって。 > すみれ (折
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方
「前者・後者の特徴と判別法」一覧 表の見方。 以下の6項目は、「前者」は前者が該当するこ
-
感覚を元にチューニング
石井ゆかりさんの占いサイトで、今週のおとめ座にこのような言葉が書かれていました。 > 具体的
PREV :
神の手のような、「正しいトレーニング法」はない
NEXT :
『生きたい』のではなく、『生きる!』