『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』
公開日:
:
et cetera
> いかなる富も、いかなる作品も生み出さないのが、遊びというものの特徴である。
> ロジェ・カイヨワ
(折々のことば 選・鷲田清一)
『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』
いいですね。
お金はなくても、これら3つはある人は多いでしょう。
その対極に「労働」を置くから、
働くことがしんどくなったり、我慢するものに思えたりするんです。
タモリさんが休暇でゴルフに行ったとき、遅刻した人に
「仕事じゃないんだからまじめにやれよ!お前!」
と言ったとか。
遊びとは、何も生み出さないし、
同時にまじめにやらないといけないものである。
関連記事
-
-
少しずついろいろなところで、ほかの人の力で成り立っている。
> 全部を満たす訳じゃないけれど、この部分だけはこの人が確実に満たしてくれるという人が無数にいてこそ
-
-
子供のような探求心を持って、自然に生きる
> いやーこれは綺麗(きれい)な解き方ですね、誰ですかこれを解いたのは > 高校の数学の先生
-
-
「自分はどういう人生を望むか」
誰にでもチャンスがある、というのは嘘でも幻想でもない。だが、自分はどういう人生を望むか、という戦略が
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方
「前者・後者の特徴と判別法」一覧 表の見方。 以下の6項目は、「前者」は前者が該当するこ
-
-
acknowledgement!
acknowledgement! 動画https://www.facebook.com/Tru
-
-
何を得るためにこれを続けてきたのだろう?
> 私はどうして、杏のことを好きでいたいんだろう。 クラウドガール:98 金原ひとみ (杏:あん
-
-
旧暦の正月(新月)は?
2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity.jp/2018/01/syn
-
-
『生きたい』のではなく、『生きる!』
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かすhttp://mdpr.jp/ne
-
-
欠けている個所こそ、『ボク』
> なにしろぼくの体はかけていて/あんまり速くはころがれない/それで立ち止っては/みみずとお話する/
-
-
カメラはその人の全てを映し出す
Facebookに、 「カメラはその人の全てを映し出す」 ということを書きました。 もとも
PREV :
ことばの「さだまさしセンサー」
NEXT :
他人に理解されない「自分の物差し」