子供のような探求心を持って、自然に生きる
公開日:
:
最終更新日:2016/11/28
et cetera
> いやーこれは綺麗(きれい)な解き方ですね、誰ですかこれを解いたのは
> 高校の数学の先生
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんのコメントも是非。
「自由」って、
小難しい言葉を重ねなくても、こういうこと。
ただ、これを説明するのは難しい。
で、それを理想像(目標)としてもいいけれど、
どんなありかた(気持ち、感情、考え方)で、
どんな行動をすればいいか(振る舞いや言葉)、
答えはない。
人はそれこそ知りたいと思うのだが、
残念ながら、
ほかの人の成功例をまねしても成功しない。
自分、相手、その瞬間
3つがすべて揃わないとうまくいかない。
だから、日々試行錯誤するしかない。
もっと言うと、
相手に合わせて振る舞いを演じる必要はないし、
そんなことできるはずもない。
この数学の先生のように、
子供のような探求心を持って、自然に生きるしかない。
やろうと思ってできることではないでしょ?
だから、「子供のような探求心を持って、自然に生きるしかない。」のです。
もちろん、「普段の厳格さ」が同時に必要です。
生き方の見本を見せ、
しちゃいけないことを必死になって伝え、
やってほしいことを伝える。
厳しくとも、きちんとしたフィードバックが必要です。
ただし、「普段の厳格さ」といっても、
他人のすべてをがんじがらめに、
行動や考え方を制限するものではなく、
せいぜい2つか3つのルールがあるのみがよい。
自分の価値観や思い込みで評価・判断するようでは、
「子供のような探求心を持って、自然に生きる」
とは言いません。
いろいろ手放さないとね。
その上の話です。
関連記事
-
-
捨てる~残しておく大事なものは2つまで~
かあさんマンガ捨てるhttp://mainichi.jp/articles/20160802/org
-
-
太陽も月になりたい時があるはず
> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありた
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
-
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていく
53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望やりたいことと適性の一致は幸運だったhttp://toy
-
-
Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」
『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 http://next.ri
-
-
「君の三つの願いは、何?」
■君の三つの願いは、何? (一語一会)俳優・鶴見辰吾さん 香港の映画監督、楊凡さんからの言葉 より
-
-
カメラはその人の全てを映し出す
Facebookに、 「カメラはその人の全てを映し出す」 ということを書きました。 もとも
-
-
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
> われわれの幸福の能力とは、幼少期がわれわれに拒んだものとそれがわれわれに譲りあたえたものとの間の
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら
ある人にコメントを書きました。 ほかの人にも役立つのではないか、 と思って、再録します。
-
-
「あの人、知らないうちに見かけなくなったなあ」
> 「あの俳優、知らないうちに見かけなくなったなあ」と言われるような消え方をしたい。 > 岸部一徳
PREV :
「いちばん美しくなるのは、衰えを感じ始めてから」
NEXT :
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?