子供のような探求心を持って、自然に生きる
公開日:
:
最終更新日:2016/11/28
et cetera
> いやーこれは綺麗(きれい)な解き方ですね、誰ですかこれを解いたのは
> 高校の数学の先生
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんのコメントも是非。
「自由」って、
小難しい言葉を重ねなくても、こういうこと。
ただ、これを説明するのは難しい。
で、それを理想像(目標)としてもいいけれど、
どんなありかた(気持ち、感情、考え方)で、
どんな行動をすればいいか(振る舞いや言葉)、
答えはない。
人はそれこそ知りたいと思うのだが、
残念ながら、
ほかの人の成功例をまねしても成功しない。
自分、相手、その瞬間
3つがすべて揃わないとうまくいかない。
だから、日々試行錯誤するしかない。
もっと言うと、
相手に合わせて振る舞いを演じる必要はないし、
そんなことできるはずもない。
この数学の先生のように、
子供のような探求心を持って、自然に生きるしかない。
やろうと思ってできることではないでしょ?
だから、「子供のような探求心を持って、自然に生きるしかない。」のです。
もちろん、「普段の厳格さ」が同時に必要です。
生き方の見本を見せ、
しちゃいけないことを必死になって伝え、
やってほしいことを伝える。
厳しくとも、きちんとしたフィードバックが必要です。
ただし、「普段の厳格さ」といっても、
他人のすべてをがんじがらめに、
行動や考え方を制限するものではなく、
せいぜい2つか3つのルールがあるのみがよい。
自分の価値観や思い込みで評価・判断するようでは、
「子供のような探求心を持って、自然に生きる」
とは言いません。
いろいろ手放さないとね。
その上の話です。
関連記事
-
-
趣味とか癖とか生き方とか性癖とか、理解する?ただ受けいれる?
Twitterより 同性愛とか性的マイノリティ差別の話になると「理解を」ということになりがちだけど
-
-
「不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。」
> 不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。 > 相澤いくえ (折々のことば 選・鷲田
-
-
「誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。」
『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ
-
-
「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」
> 『自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!』 バジル クリッツァー
-
-
「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」
> 「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」 > 被災者支援の同志からの言葉 (
-
-
「がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために・・・」
> がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために、あの事故はあったのだろう >
-
-
本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる
好きな動画。 本メロのメロディーとリズムを超越して でもコード進行は逃さず音を当てられ、
-
-
「ええかぁ~、今だぞぉ~」
> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者
PREV :
「いちばん美しくなるのは、衰えを感じ始めてから」
NEXT :
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?