体調を最低限整える法
公開日:
:
最終更新日:2017/02/22
et cetera
「あれ?俺/私メンがヘラってる?」って思ったら試すべき行動
1.8時間睡眠の確保
2.週3日の運動(筋トレが至高)
3.朝起きたら太陽の光を10分は浴びる
4.3食しっかり食べる
5.誰でも良いので悩みを話す(僕はよくダンベルに話し掛けてる)
効果は全て科学的に証明されています— Testosterone (@badassceo) 2015年6月9日
(メンヘラという言葉に僕はなじみはないし、あまり好きではありませんので、そこは見ないでください。)
自分のペースを維持するため、
また心を整えるためにやっておきたいことです。
1.8時間でなくてもいいけれど、
誰であっても意思の力でどうなるものではないので、
調子よくない時には、強制的にでも8時間睡眠をとったほうがいい。
2.30分程度を目安に軽く走る、歩く、自転車に乗る。
3.太陽の光を浴びよう。
4.3食でなくてもいいけれど、芋類、カボチャなど野菜類をたっぷり食べる。
5.話をするのは大事。人でも、リンク先のようにダンベルでも。
頭の中だけでの会話はよろしくないね。
関連記事
-
-
背筋を伸ばすのに年齢は関係ない
How she got rid of her hunchbackhttp://nypost.com/
-
-
「目の動きは人を傷つける」
Her Innocent Eyes / zolashine[/caption] 朝日新聞のイ
-
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
-
「自分が美しいと思える生き方」
ドイツの友達が容姿の美しさはいつか衰えるものだけど、美しい生き方は一生かけて磨かれてゆくものだから、
-
-
「欲があるから実現する」
まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。 欲
-
-
没頭できる音環境をつくる
朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。 『環境音の暗示 朝
-
-
お礼を伝えきれていなかった人へ、ありがとう
ある人の記事のコメントに書いたことです。 ~~~~~~~ お礼を言う機会、というのは、思
-
-
才能はわかりやすい?
ロクの世界(予告編) ~~~~~~~ 真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT