世間話の時に脳内で繰り広げられていること
公開日:
:
最終更新日:2017/02/24
et cetera-前者・後者
私のコミュ障具合が酷すぎて脳内図だけでも理解していただきたくこういう図を作りましたが理解されるのだろうか・・・ pic.twitter.com/S1uIZ0OAjl
— 柊二@黒幕5% (@shuji6969) 2017年2月5日
先日Blogに書いたことに近い話。
~~~~~~~~~
世間話は、「正解」「失敗」がないので、気にしないこと。
それよりも、仕事など「目的のある話」の時の方が大切だし、
悩まなくっていい程度に情報を付け加えてくれるので、
たいがいは大丈夫。
でも、人によっては、
コンテクストが高い、というか
大切なことをぼやかす、というか
必要な情報を言葉にしない
といったことをする。
わからないときにこちらが質問できればいいのだが。
相手が質問されて、きちんと答えてくれたらいいのだが。
相手が質問されて機嫌が悪くならなければいいのだが。
こんなことで、相手がこちらの力量を測ろうとしなければいいのだが。
相手自信が言いたいことがわかっていたらいいのだが。
という経験を重ねるから、言葉が出なくなるんだよな。
~~~~~~~~~
世間話は適当に返しておけばいいし、
プライベートなことをしつこく質問してきたら、「ひ・み・つ」と言っとけばいいし、
仕事などの場合は、
わかりまで聞くしかない。
怒られても、機嫌が悪くなられても。
仕事などの場合は、相手の機嫌を悪くしないことが目的じゃなく、
共通の目的を達成することの方が大切だから、
こちらも勇気を出して、
自分の役目を果たすためにも、
きちんと質問しよう。
その方が、結局いい結果になる。
関連記事
-
-
少しずついろいろなところで、ほかの人の力で成り立っている。
> 全部を満たす訳じゃないけれど、この部分だけはこの人が確実に満たしてくれるという人が無数にいてこそ
-
-
「何のためにそれをするのか?」を言わない人は
このブログはたまにお邪魔しています。 で、 『「何のためにそれをするのか?
-
-
「前者・後者論」の全体像
「前者・後者論」の話です。 いろいろ探求されていて、まとめられつつあります。 以下、紹介。
-
-
「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 僕は、「後者」です
-
-
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
「前者・後者」を望んでもいないのに決めつけられて傷ついた人のお話しを聴きました。 受け入れられ
-
-
とにかくその重い荷物を降ろしてみなさい
> 重い人が悟ったときには、ものすごく軽くなる。 > 高橋睦郎 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているから
「前者・後者論」の全体像は、下記をご覧ください。 心屋仁之助さんの ■【永久保存版・全体概要
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方
「前者・後者の特徴と判別法」一覧 表の見方。 以下の6項目は、「前者」は前者が該当するこ
-
-
上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。
自分の才能を信じて、 自分の才能を使って、 あきれるほどの成果を出してほしいから、 ここに書き
-
-
「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する
普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野
PREV :
「娘もどきだとか、亭主もどきだとかいう種族も、だんだんふえてきそうで、心づよい。」
NEXT :
「世の中を変えるのは後者」