*

立ち止まるのも、すぐに歩き出すのも、一休みするのもあり

公開日: : 最終更新日:2017/03/04 et cetera

> たまたま立ちつくしたところから始め、茫然(ぼうぜん)と立ち止まったところで一休みするというのも、哲学のふつうのあり方なのである。
> 野矢茂樹
 (折々のことば 選・鷲田清一)

哲学史研究の人は別として、
哲学者は、ふつうの人やそうでない人を含めて、
誰にでも該当すること、
ある一人に今だけ該当すること
を言葉にする人のこと。
いわゆる「ふつうの人」。

ふつうの人だから、ふつうの人にとってふつうのことを、ことばにできる。

人はたまたま立ち止まったり、
立ち尽くしたり、
茫然と立ち止まったりする。

立ち止まるのもありだし、
その地点をスタートにすぐに動き出すのもありだし、
一休みするのもあり。

どれを選んでもいい、ということなんだ。

ふつうの人は、こんなふつうのことをふつうにできないのかもしれないけれど。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

特定健康診断の結果、”健康”

100321_33 Medical Check up Camp / dinesh_pandya[/

記事を読む

no image

[Webサイト]日本笑いヨガ協会

 このようなサイトがありました。    『日本笑いヨガ協会     http://waraiyoga

記事を読む

no image

「いくさの準備をすれば、いくさが寄ってきますよ」

 孫引きで申し訳ありません。  元の出典は、    小説 琉球処分(上) (講談社文庫)    By

記事を読む

「大丈夫?」

> 「大丈夫?」ってきかれて「大丈夫」って答えるのは、「ほんとは大丈夫じゃない」ってことかもね。

記事を読む

「世の中を変えるのは後者」

「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y

記事を読む

本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を生き切れる社会ならば・・・

> ただし私がここでやっていることは本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を

記事を読む

サラにする

> どんどん安くなっていく新品ばかりを買い続けていくとどうなる。全部サラに買い換えたら残された私はど

記事を読む

「自分が持っている才能をどのように生かすか」への質問と回答

Facebookに先に書いた記事 自分が持っている才能をどのように生かすかhttp://oml

記事を読む

伝えようとする姿

> 身近な人を見送るとき、子どもが感じるのは命が絶えていく悲しみだけではありません。力を振り絞り何か

記事を読む

わたしはこの会話に何を求めているの?

わたしはこの会話に何を求めているの? これに自覚的じゃないと、欲しいものが得られない。

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑