自分の心の声に耳を傾ける
公開日:
:
最終更新日:2017/03/16
et cetera
これらの言葉に、年齢は関係ないですからね。
「国際女性デー」に向けた特集の中の1本の記事。
男性、女性は関係ありません。
というか、
このような行動をしている人を見て、
「かっこいい」
って思うのに、男も女もありません。
誰もあなたの人生の責任を取ってくれません。
責任を取ってくれたとしても、人生の終わりころに取ろうとしてもらっても、何もできません。
その結果、大した人生じゃなかったとしても、少なくとも納得して終われるでしょう。
自分の心の声を聴きましょう。
あ、耳をふさぎ続けてきたのなら、
自分の心の声を聴くトレーニングをしないといけないかも。
男性も、女性も関係なく。
関連記事
-
-
「いい人でいることを手放せない」について
Facebookのコメント欄に書いたことを、転載。 「いい人でいることを手放せない」について
-
-
「邪道」のためのコーチングってのも、いいんじゃない?
Top-level Marine instructors use martial arts wor
-
-
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
> われわれの幸福の能力とは、幼少期がわれわれに拒んだものとそれがわれわれに譲りあたえたものとの間の
-
-
人は、「声」「ことば」に頼り過ぎている
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ」
> こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ > 「佐藤たね屋
-
-
立ち止まるのも、すぐに歩き出すのも、一休みするのもあり
> たまたま立ちつくしたところから始め、茫然(ぼうぜん)と立ち止まったところで一休みするというのも、
-
-
「いじめ対策」のゴール
教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。http://blog.tinect.jp/?p
-
-
「やめる」と決めたら、プレゼントを残すつもりで今までできなかったことにチャレンジしましょう
学生さんへ 留年について(京都大学)http://oml.core-infinity.jp/2016
-
-
人はなぜ子供を持ちたいか?
つい先日、Facebookにこんなことを書いた。 「子供をなぜ持つのだろうか?」 子供を
-
-
三輪山までの乗換案内を調べてみた
Francis and Sawdust / mtsofan[/caption] 「聖地巡礼