[Webサイト]ヘソは口以上に雄弁?
公開日:
:
et cetera
Amebaニュースに下記の記事がありました。
ヘソは口以上に雄弁?
『FBI式 人の心を操る……….≪続きを読む≫
ニュース一覧では、『自分の仕草で相手を操る法則』と名づけられていた記事です。
たとえ服を着ていたとしても、へそを相手に向けてコミュニケーションをとると、相手をくつろがせ、信頼感も増すようです。
ここまで言われなくても、
日本人にとって(特に武道)は、何かの場面で聞いたことがあるでしょう。
相手に向き合うとき、丹田に意識を持つ
それぐらい大事であるし、コミュニケーションの場では、無意識的に影響を与えるのでしょう。
※Amebaニュースの記事からの引用なので、メール通信は発行せずに直接記事にしました。
なので、普段とちょっと違った形としました。
関連記事
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら
ある人にコメントを書きました。 ほかの人にも役立つのではないか、 と思って、再録します。
-
-
新聞記事「100万人のうつ」
最近、朝日新聞夕刊1面に新しい特集コラムが連載され、興味深く読んでいます。 『人脈記 100
-
-
引き受けていたら、繋がっていく!(プログラム編)
Connected! / visulogik[/caption] 今回は、関係無いように
-
-
「人生山あり、海ありですよねえー」
> 人生山あり、海ありですよねえー > 都はるみ/長嶋茂雄 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
根拠のない、「なにもない」場所
石井ゆかりさんの 2013/7/15-7/21の空模様。 空模様のページ
-
-
「運のいい人の法則 」
リチャード・ワイズマンの別の本を借りようとして、先にこの本と出合いました。 『運の
-
-
「こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ」
> こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ > 「佐藤たね屋
-
-
背筋を伸ばすのに年齢は関係ない
How she got rid of her hunchbackhttp://nypost.com/
-
-
「思い込みを捨て、思いつきを拾う」
> 思い込みを捨て、思いつきを拾う > 小林幸子が銘とすることば (折々のことば 選・鷲田清一
PREV :
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
NEXT :
現状を再認識