声を響かせられない
公開日:
:
et cetera
昨日から、1年ぶりに声が出にくくなった。
声を響かせられない。
いやあ、久々。
宵っ張りの寝不足は、身体の抵抗力低下を招きます。
きちんと寝て、しばらくは声を出さないこと。
食べることは、・・・・食べ過ぎないこと、食欲がある時だけ食べること。
身体をいじめないと出てこない言葉があるし、
手放すには、身体が限界と感じるまでこだわること。
ではあるんですけどね。
でも、まずは回復が大事です。
そろそろ眠ります。
関連記事
-
-
心地よい眠りをプレゼントする
> 「たぶん人は人に心地よい眠りをプレゼントする以上のことはできないんだよ」 (春に散る:484
-
-
今、「無料オリエンテーション」のセッションが終わりました。
今、「一度お話ししたいので」と連絡くださった方とのセッションが終わりました。 感想は一言。
-
-
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
> われわれの幸福の能力とは、幼少期がわれわれに拒んだものとそれがわれわれに譲りあたえたものとの間の
-
-
いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。
> 今の社会で起きている課題の多くは「よそごと感」が作り出してる気がするんです。 > 飛田敦子
-
-
「自然の力は人間ごときがまねしようと思ってできるもんじゃない」
> 私は壁のシミを隠すぐらいのものは描きますが、シミの方が美しいかも。 > 篠田桃紅 (折々の
-
-
Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]
Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。
-
-
「後者」になった原因ではないけれど、かなり奥深い原因だったという話
「前者・後者」で僕が思っていることを、数記事を書きました。 ~~~~~~~ そもそもは、この水野
-
-
人から忘れ去られること、忘れられないこと
> 私の息子が誰だったか私が忘れてしまうことよりも、私の息子があなた達(たち)に忘れ去られること、そ
PREV :
コミュニケーションでエネルギーが回復する人、消費する人
NEXT :
forgive,forget,fortake?