*

声を響かせられない

公開日: : et cetera

昨日から、1年ぶりに声が出にくくなった。
声を響かせられない。
いやあ、久々。
宵っ張りの寝不足は、身体の抵抗力低下を招きます。
きちんと寝て、しばらくは声を出さないこと。
食べることは、・・・・食べ過ぎないこと、食欲がある時だけ食べること。

身体をいじめないと出てこない言葉があるし、
手放すには、身体が限界と感じるまでこだわること。

ではあるんですけどね。

でも、まずは回復が大事です。
そろそろ眠ります。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

根拠のない、「なにもない」場所

 石井ゆかりさんの    2013/7/15-7/21の空模様。    空模様のページ  

記事を読む

「演奏家」であること

> 私は優等生的なコメンテーターであるよりは、不器用な演奏家でありたいと強く願っている。 > 福嶋

記事を読む

歩くしかない

TOYOTAの動画。 【WOW】VISION MOVIE 「人が歩いたあとに道ができる

記事を読む

見守るとは、「共有できないこと」を共有すること

> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重

記事を読む

「本当におしゃれな人は・・・」

本当におしゃれな人は、(折々のことば より) > 本当におしゃれな人は、人のことダサイとか言わ

記事を読む

自分の悩みで頭がグルグルになったら その2

自分の悩みで頭がグルグルになったら その2 ~~~~~~~ おしゃれのことはわからんけど、今

記事を読む

仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想

尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引

記事を読む

自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?

まずは、 自分が「前者」なのか、「後者」なのか 知って受け入れることです。 「前者・後者」

記事を読む

「自由を守る」ためにはエネルギーを与え続けなければならないようだ

> 「自由の獲得」は劇的な政治変化を伴うのに対し、「自由の喪失」は音もなく徐々に、ほとんど人の気づか

記事を読む

「自己肯定」に種類がある。エセもある。

『臭いものにふたをする、それがエセ「自己肯定」の正体』 (リンク先より引用) 痛いけれど、小

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2015年4月
    « 3月   5月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑