*

「前者・後者」論の出発点(心屋さん)

公開日: : 最終更新日:2016/12/05 et cetera-前者・後者, et cetera

 最近話題の「前者・後者」論。
 事実を整理しつつ、視点を追加したい。

 まず、「前者・後者」とは?

~~~~~~~
**** 前者・後者論とは? ********
人間は大きく分けて マルチタイプ(前者)・集中タイプ(後者)の二つのタイプに分けられる。
それぞれの特性を知ることで「自分らしさ」に気づき、努力なく、ムリなく、豊かで幸せな人生に転換しようという、心屋の独自理論です/継続研究中
自分との戦いを終わらせ、自分を好きになる、それが前者・後者論です。

★前者・後者論の効用

・前者・・・
空気が読め、理解、理論、表現、処理能力が比較的高い マルチタイプ

・後者・・・
天然、癒し系、言葉をストレートに受ける 集中タイプ

自分が前者か後者かを判断する基準は1つだけ
●人の話を聞いてて、頭がシャットダウン(真っ白)になるか?

  ・怒られたり失敗したり、あせったときにすぐにパニック(混乱)になる
  ・難しい話や、まくしたてられると心の中にシャッターが下りて「しまう」
  ・思考がすぐにどこかに飛んで行って「しまう」
  ・説明を受けたり怒られている最中に、うわの空で他のことを考えて「しまう」

この質問の例にひとつでも「イエス」があれば、後者。
NO! ならば前者、という判断です。

※もちろん、どの分類も「例外」はありますが、大基本がこれです。
※「意識的に」シャッターを下ろすのではなく「気が付けば下りている」のが特徴

★あたま真っ白のバリエーション
※仕事が出来る、勉強ができる、などの「できる」は判断基準に入りません。
※前者・後者はひとりのひとにどちらもあるものではなく、「どちらか」という「絶対的」な話です。
※前者は、ここまで読むだけで理解できます。(理解できた=前者 ではありません)

★前者よ、後者はホントに真っ白に飛んでるから

■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?(心屋仁之助)
 http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12147677137.html
 より引用)
~~~~~~~

なお、「前者」「後者」には特に意味がありません。
価値判断も意図もありません。
心屋さんがこの話を書き始めたときに例を挙げ、「前者は~」「後者は~」と文章を続けたのが始まりです。

詳しくは、リンク先の関連項目全体をお読みください。

(この記事は引用だけ。つづく)

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。

> 今の社会で起きている課題の多くは「よそごと感」が作り出してる気がするんです。 > 飛田敦子

記事を読む

「おまえのことが大切だからさ」を最初に伝える

> 地球では『以心伝心』は無い前提で、 > こんな風に話すんですよ。 >   > (4)「おま

記事を読む

no image

あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?

 興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。    『本番で実力を出せる人と出せない人の差

記事を読む

no image

現状を再認識

昨夜の会話    「結局、自分の潜在意識の望むままにしか行動していないし、     自分の強みを活か

記事を読む

no image

コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。

 別のBlogですが、このような記事を書いていました。     『「戦略の最小単位『質問力』を高める

記事を読む

学生さんへ 留年について(京都大学)

学生さんへ 留年について(京都大学)https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/c

記事を読む

自分が受け取りたい優しさを人に施して、心の空洞を埋める

(人生の贈りもの)わたしの半生 作家・落合恵子:3 より 途中、お母さんのことを振り返って、

記事を読む

好きなことの見つけ方

心配ありがとー。急に忙しくなっちゃったの。でも好きな料理の仕事だから幸せよ。そうそう、好きなこと見つ

記事を読む

あの世で舞う1曲

>能は舞い尽くさず、あの世で舞う1曲を残す > 金剛永謹(こんごうひさのり)  (折々のことば 

記事を読む

「やりたいことをやって生きる」

「ロボット・プログラミング」で僕が提供したいものhttp://core-infinity.sakur

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑