昨日から続く明日を精度高く予測して幸せ?
公開日:
:
最終更新日:2016/06/19
et cetera
「進化」「発展」と思える明日、1年後、100年後は、
昨日と今日を結ぶ線を伸ばした先にはない。
「非連続のギャップ」は、「連続性」からは生まれない。
後から思えば、「あれはつながっていたなあ」と思うかもしれないが。
~~~~~~~
自分が、昨日の延長でない明日を生きようと思ったとき
「非連続のギャップ」
とイメージできなければ、
自分から見て『異質なもの』を参考にすればよいのではないか?
できれば、
真似できないものよりも、
幾分かは自分でもできると可能性を感じられるものがいいけれど。
~~~~~~~
ところで、『異質なもの』って?
変な人、
腹が立つ人、
嫌いな人。
普段行かない場所、
普段読まない本、
普段やらない行動、
普段食べないもの、
普段使わない言葉、
普段除外している視点
~~~~~~~
昨日からの予測の精度をどれだけ高めても、
それが
『幸せ』
を感じるものでなければ意味がない。
「精度高く当てる」ことに幸せを感じる気象予報士タイプの人でなければ、
「精度高く当てる」ことにあまり意味がないことを思い出した方がいい。
それって、幸せ?
~~~~~~~
しんどい時もあるけれど、
「非連続のギャップ」
を時には目指さないとね。
関連記事
-
-
「あ、私は生きてていいんだ」
自分に自信のない人へ。自信がないのは、自分に能力や実績がないからではない。どんなに結果を出している人
-
-
親切にされるとつらくなる?
> 味わいすぎた哀(かな)しみに寄り添ってくれる実直な人より、険しい未来へ押し出してくれる人がよいと
-
-
「自分として」「社会として」の2つの次元
あなたが「自分らしく100%表現」のためには、 今取り組んでいることのゴールの先に、「自分として
-
-
「運のいい人の法則 」
リチャード・ワイズマンの別の本を借りようとして、先にこの本と出合いました。 『運の
-
-
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
> われわれの幸福の能力とは、幼少期がわれわれに拒んだものとそれがわれわれに譲りあたえたものとの間の
-
-
ウォルトディズニーの約束を見る前に
Saving Mr. Banks event at Walt Disney Studios / i
-
-
本『馬語手帖―ウマと話そう』
『馬語手帖―ウマと話そう By 河田 桟 http://astore.amazon.co.jp/
-
-
趣味とか癖とか生き方とか性癖とか、理解する?ただ受けいれる?
Twitterより 同性愛とか性的マイノリティ差別の話になると「理解を」ということになりがちだけど
PREV :
「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」
NEXT :
チャンスは、今か、もう決してこれからないか


