希望と道
公開日:
:
最終更新日:2016/06/02
et cetera
> 希望とは本来あるとも言えないし、ないとも言えない。これはちょうど地上の道のようなもの
> 魯迅
(選・鷲田清一)
http://digital.asahi.com/articles/ASJ5Q64GLJ5QUCVL00C.html?rm=130
トヨタのYouTube動画「【WOW】VISION MOVIE 」
を思い出した。
「地上に本来ないが、道は、希望と同じように歩く人が多くなってできる」
「地上に本来ないが、希望は、道と同じように歩む人が多くなるとできる」
二重らせんのようにお互いを補完しているようだ。
関連記事
-
-
虫歯にならない生活を送る
『歯は自然治癒しない、唯一の臓器』(例外はあるかもしれないけれど)だなあ、とつくづく思っています。
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧
==後者の若狭 喜弘が主催する「前者・後者を判定する会」==http://core-infinity
-
-
子供のような探求心を持って、自然に生きる
> いやーこれは綺麗(きれい)な解き方ですね、誰ですかこれを解いたのは > 高校の数学の先生
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
-
-
ことばの「さだまさしセンサー」
Facebookなど他人が書いた文章で、 内容ではなく、 ことばのチョイスに 妙に反応すること
-
-
後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね
コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。
-
-
「やってしまった体験」がないと受け取れない
> やろうとしたわけでもないけどやってしまった、ということのほうが表現としての価値を大きく占める
-
-
forgive,forget,fortake?
ある人が、「forgive(=許す)」の言葉の意味を考察されていました。 最後は、
PREV :
歩くしかない
NEXT :
「がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために・・・」