いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。
公開日:
:
最終更新日:2016/08/12
et cetera
> 今の社会で起きている課題の多くは「よそごと感」が作り出してる気がするんです。
> 飛田敦子
(折々のことば 選・鷲田清一)
誰しも「痛み」を感じたくないからね。
理由はわからないけれど、
シャッターを下ろす、
攻撃することで自分が他者だと示す、
自分にあることでも攻撃対象かもしれないと思ったら、まるで持っていないかのように振舞う。
ということはあるかもしれない。
その結果、自分が弱者になったときに、「ヘルプ」を言いだせない。
関連記事
-
-
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?
> I have nothing to say and I am saying it. > ジョン
-
-
自分が受け取りたい優しさを人に施して、心の空洞を埋める
(人生の贈りもの)わたしの半生 作家・落合恵子:3 より 途中、お母さんのことを振り返って、
-
-
「息を引き取るタイミング」
(永源寺日記:29)息を引き取るタイミング より 永源寺診療所・医師 花戸貴司さんが滋賀版に毎
-
-
「漁師は俺の天職だ」
■漁師は俺の天職だ (一語一会)ウエカツ水産代表・上田勝彦さん 長崎のシイラ漁船長からの言葉 (朝
-
-
悲しんでいる人に僕ができること
リブログの元記事のタイトルは、 ”■子どもに死なれた親は何を信じていた? それよりももっと大事
-
-
欠けている個所こそ、『ボク』
> なにしろぼくの体はかけていて/あんまり速くはころがれない/それで立ち止っては/みみずとお話する/
-
-
にしゃんたさんのお母さん、お父さんの言葉から多文化共生の話まで
(一語一会)羽衣国際大学教授・タレント にしゃんたさん 母からの言葉http://digital.a
-
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
-
明日、少し違う自分になるために
> 生活をすることとは……今日の自分と明日の自分との終わりのない交渉なのだな > 津村記久子
PREV :
「あなたも〜になればわかる」
NEXT :
世界に対して期待が高い?


