毎日新聞の「跳べ!イトリ」
公開日:
:
et cetera
毎日新聞に連載されている
伊藤ハムスターさんの
跳べ!イトリ
http://mainichi.jp/ch160401782i/%E8%B7%B3%E3%81%B9%EF%BC%81%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AA
「前者・後者論」で読む。
主人公のイトリは「後者」
同僚で友達の鈴木は「前者」
二人の会話がとてもいい。
「後者」が「前者」を描くこと
「前者」が「後者」を描くこと
どちらも難しいと思うんだが、
おそらく「後者」と思われる作者はやり遂げている。
(「やり遂げている」というほど大層な話はまるっきりないけれど・・・)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
印象的な会話
●その1
イトリ「なんでお前、俺の友達なんだよ」
鈴木「お前は俺が無くしたものを全て持ってるから」
●その2
イトリと鈴木は事務作業を頼まれてやっている。
イトリ 無の境地で事務作業をものすごいスピードでこなす。
同僚 「伊鳥さん、早ーい」
上司 「しかもえらく丁寧だな」
鈴木 「・・・・・(自己嫌悪)」
関連記事
-
-
「世の中を変えるのは後者」
「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y
-
-
目標とか「問い」とか、求めてもいいけれど
"Daphne Pursued by Apollo" - Guillaume I Coustou
-
-
前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね
心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、
-
-
「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」 私をくいとめて:37 綿矢りさ より 引用の
-
-
『「キライ」そのあとどうするかを自分で考えなさい』
毎日かあさん「キライ」http://mainichi.jp/articles/20160905/or
-
-
自分が決めたことしか実現しないんだよ
昨日、元ロボット教室の生徒だった小学生に会った時、 言えたらよかったな、と後から気づいた言


