見守るとは、「共有できないこと」を共有すること
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
et cetera
> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重さを共有していくこと
> 田中美津
(折々のことば 選・鷲田清一)
元の文章は、女性を対象としたものだそう。
だけれど、
相手を理解したかのような言葉を安易に使わず、
> 互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重さを共有していく
(リンク先より引用)
のは、実は相手から求められていること。
結局は自分しか解決する人はいないし、
その支えになるのは、
人と人との間に違いがあるのは当然として、
「結局は自分しか解決する人はいない」
と決意しているのを知って見守ってくれる人がいること。
見守ってくれる人は、
「自己効力感(=自分がやってあげたからだ!)」
は得られないのだけれど。
関連記事
-
-
「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い
「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。 ご感想もぜひどうぞ。
-
-
「生まれることは屁(へ)と同じ」
> 生まれることは屁(へ)と同じ > 深沢七郎 (折々のことば 選・鷲田清一) 生まれた
-
-
ほかのひとより「できること」がわかって、受け入れられるのであれば・・・
自分がほかの人より 覚えるのも、 理解するのも、 その先を見通せるのも 伝えるのも、
-
-
最近開いている3冊の本
最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
コミュニケーションでエネルギーが回復する人、消費する人
わくさんのTweetより: "「他人とコミュニケーションをするとHPが回復する人々と、M
-
-
「運命思考」・・・ストレングスファインダー
follow the light ~ / alicepopkorn[/caption] Fa
-
-
カメラはその人の全てを映し出す
Facebookに、 「カメラはその人の全てを映し出す」 ということを書きました。 もとも
-
-
2018年1月の月巡り
2018年1月 今月の月巡りをカレンダーに落とすと美しい。
PREV :
いつも、自分の真実を話す
NEXT :
人はみな主人公