その年にならないとわからないこと
公開日:
        
        :
         最終更新日:2016/11/04        
        et cetera                
      
> 生きなければわからないことがありました。八十歳を越えてから、やっといまわかったということが、たくさんありました。
> 宮崎かづゑ
 (折々のことば 選・鷲田清一)
言葉を使った人の思いや背景は脇に置いて、
言葉のみと向き合う。
~~~~~~~
わかろうと思うことがまずは大事。
でも、その時にならないとわからないことも多い。
その時はいつかって?
その時でしかない。
それまでは、
わかったつもり。
ここまではわかった。
ここまでわかったことが正しいとひとまずおいといて、その先を予想する。
だから、年齢を重ねるのは、発見がいっぱいあって楽しいこと。
僕が80歳のころは何を発見して喜んでいるのだろう?
関連記事
-  
                            
                              - 
              
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
 
-  
                            
                              - 
              
「自己肯定」に種類がある。エセもある。
『臭いものにふたをする、それがエセ「自己肯定」の正体』 (リンク先より引用) 痛いけれど、小
 
-  
                            
                              - 
              
ひっそりとした一人の時間を大事にする生き方
> 選んだ孤独はよい孤独 > フランスの言い習わし (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲田
 
-  
                            
                              - 
              
命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫
さかなクンのお母さんの言葉。 ((ジャーナルM)タコ、母と感動できたから さかなクンのお魚ライ
 
-  
                            
                              - 
              
「自然の力は人間ごときがまねしようと思ってできるもんじゃない」
> 私は壁のシミを隠すぐらいのものは描きますが、シミの方が美しいかも。 > 篠田桃紅 (折々の
 
-  
                            
                              - 
              
「自分として」「社会として」の2つの次元
あなたが「自分らしく100%表現」のためには、 今取り組んでいることのゴールの先に、「自分として
 
 PREV :
      その人の言葉に違和感を感じたら・・・      
      NEXT :
      会社を辞めることと、 自分らしく生きることは何の関係もない    

                            
                            
                            
        
        
        
        
        
